ジョジョグッズを並べてみた(前編)
今回はジョジョ展のグッズをひたすら並べてみました。
今回も写真の数が多いので、残りは追記にまとめました。

ジョジョ展のチケット特典のシール。
単行本のラフをシールにしたようですが、雰囲気がどことなくロートレックのムーランルージュのポスターを彷彿とさせますね。
シールはシリーズ毎に一種類、一種類2枚入っていたので、全8種類合計16枚入っていました。
第1部「ファントムブラッド」

第2部「戦闘潮流」
このなかではシュトロハイムが一番カッコいいと思いますね。
サイボーグ大好きなので、戦闘潮流ではシュトロハイムが一番好きです(^q^)

第3部「スターダスト・クルセイダース」
第3部ではやっぱり三代目ジョジョの承太郎が一番カッコいいですよねー\(^o^)/
やはり三代目ジョジョの承太郎のピークは第3部だったと思います。

第4部「ダイヤモンドは砕けない」
第4部では第3部ではかくしゃくとしていたジョセフもすっかりヨボヨボのおじいちゃんになっちゃいましたよねー。
おまけに編集の都合で浮気者にされちゃっていいとこひとつもない浮気者のじじいにされちゃいました(´・ω・`)
第3部ではアヌビスの剣を素手で砕いたり最強のパワーを誇っていた承太郎も、吉良のスタンドに半殺しにされるだけでなく、ネズミにまで半殺しにされてました。
第4部では少年マンガとしては超珍しく、どんなヒーローも時間の流れには勝てないという厳しい現実を教えてくれます。

第5部「黄金の風」
ジョルノの最大の敵ディアボロは終盤まで姿を一切見せない謎の敵でしたが、姿を一切見せないのは自分に通ずるものがありますね。
ディアボロの手下のチョコラータもジョルノに追い詰められて自分の身体をバラバラにするというマジキチでしたが、この話見て芸術家にはなっても自分が芸術品にはなりたくないなと思いました。
あーよいこの皆は「輪切りのソルベ」で検索しないようにねぇー(* ̄∇ ̄)ノ

第6部「ストーン・オーシャン」
シリーズ唯一の女主人公ジョリーン。歴代最強の承太郎の娘が歴代最弱ってどーよと思ったけど、歴代最強だった承太郎も「時間をどこで止めたらいいかわからない」とか泣き言いってる間にやられるし、再登場する度に弱くなる承太郎って・・・( ̄▽ ̄;)

第7部「スティール・ボール・ラン」
こちらは世界一巡後のパラレルワールドの話。
何度生まれ変わっても運命は変わらないという、火の鳥にも通ずる因縁を引きずってるというか。
第8部の後日談では、主人公のジョニィ・ジョースターは岩にぶつかって29歳の若さであっけなく死んだという・・・( ̄▽ ̄;)

第8部「ジョジョリオン」
こちらの話はパラレルワールドの杜王町が舞台で、初登場は全裸に帽子の見た目も性格も上級紳士そのままの青年が主人公。
作者の「どのシリーズともリンクしてないので、最初から読んでも記憶が無くても大丈夫」という触れ込みの通り、主人公の東方定助も文字通り裸一貫の記憶喪失だったが、後に第7部と世界観が同じことが判明。

今回はジョジョ展のチケット特典のシールを紹介させてもらいましたが、実はこのチケットってまーちゃんが自分にプレゼントしてくれたんですよねー。
高知県では自分のために車出してくれたし、まーちゃんには本当に頭上がらないですよねー。
いつもありがとうね、まーちゃん(^-^)/
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン

ヘルプマーク始めました。ヘルプマークへのご理解と拡散をお願いします。

ゴールドエクスペリエンスってハカイダーみたいだなッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ


おたく(ヲタク)日記ランキング
今回も写真の数が多いので、残りは追記にまとめました。

ジョジョ展のチケット特典のシール。
単行本のラフをシールにしたようですが、雰囲気がどことなくロートレックのムーランルージュのポスターを彷彿とさせますね。
シールはシリーズ毎に一種類、一種類2枚入っていたので、全8種類合計16枚入っていました。
第1部「ファントムブラッド」

第2部「戦闘潮流」
このなかではシュトロハイムが一番カッコいいと思いますね。
サイボーグ大好きなので、戦闘潮流ではシュトロハイムが一番好きです(^q^)

第3部「スターダスト・クルセイダース」
第3部ではやっぱり三代目ジョジョの承太郎が一番カッコいいですよねー\(^o^)/
やはり三代目ジョジョの承太郎のピークは第3部だったと思います。

第4部「ダイヤモンドは砕けない」
第4部では第3部ではかくしゃくとしていたジョセフもすっかりヨボヨボのおじいちゃんになっちゃいましたよねー。
おまけに編集の都合で浮気者にされちゃっていいとこひとつもない浮気者のじじいにされちゃいました(´・ω・`)
第3部ではアヌビスの剣を素手で砕いたり最強のパワーを誇っていた承太郎も、吉良のスタンドに半殺しにされるだけでなく、ネズミにまで半殺しにされてました。
第4部では少年マンガとしては超珍しく、どんなヒーローも時間の流れには勝てないという厳しい現実を教えてくれます。

第5部「黄金の風」
ジョルノの最大の敵ディアボロは終盤まで姿を一切見せない謎の敵でしたが、姿を一切見せないのは自分に通ずるものがありますね。
ディアボロの手下のチョコラータもジョルノに追い詰められて自分の身体をバラバラにするというマジキチでしたが、この話見て芸術家にはなっても自分が芸術品にはなりたくないなと思いました。
あーよいこの皆は「輪切りのソルベ」で検索しないようにねぇー(* ̄∇ ̄)ノ

第6部「ストーン・オーシャン」
シリーズ唯一の女主人公ジョリーン。歴代最強の承太郎の娘が歴代最弱ってどーよと思ったけど、歴代最強だった承太郎も「時間をどこで止めたらいいかわからない」とか泣き言いってる間にやられるし、再登場する度に弱くなる承太郎って・・・( ̄▽ ̄;)

第7部「スティール・ボール・ラン」
こちらは世界一巡後のパラレルワールドの話。
何度生まれ変わっても運命は変わらないという、火の鳥にも通ずる因縁を引きずってるというか。
第8部の後日談では、主人公のジョニィ・ジョースターは岩にぶつかって29歳の若さであっけなく死んだという・・・( ̄▽ ̄;)

第8部「ジョジョリオン」
こちらの話はパラレルワールドの杜王町が舞台で、初登場は全裸に帽子の見た目も性格も上級紳士そのままの青年が主人公。
作者の「どのシリーズともリンクしてないので、最初から読んでも記憶が無くても大丈夫」という触れ込みの通り、主人公の東方定助も文字通り裸一貫の記憶喪失だったが、後に第7部と世界観が同じことが判明。

今回はジョジョ展のチケット特典のシールを紹介させてもらいましたが、実はこのチケットってまーちゃんが自分にプレゼントしてくれたんですよねー。
高知県では自分のために車出してくれたし、まーちゃんには本当に頭上がらないですよねー。
いつもありがとうね、まーちゃん(^-^)/
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン

ヘルプマーク始めました。ヘルプマークへのご理解と拡散をお願いします。

ゴールドエクスペリエンスってハカイダーみたいだなッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ


おたく(ヲタク)日記ランキング
- 関連記事
-
- 絵は描いた本人に似るか? (2019/06/08)
- さいとうたかを×ちばてつや対談 (2019/04/24)
- ビッグコミック50周年展に行ってきた (2019/04/18)
- ジョジョでいっぱいの新宿LUMINE行ってきたぉ(^q^) (2018/10/13)
- ジョジョグッズを並べてみた(後編) (2018/10/11)
- ジョジョグッズを並べてみた(前編) (2018/10/09)
- 月岡芳年展行ってきたぉ(^q^) (2018/09/08)
- 終わりの無い恐怖 (2018/05/03)
- 終生河鍋家を支えつづけた女浮世絵師・綾部暁月 (2017/11/04)
- 最後の浮世絵師の娘・河鍋暁翠 (2017/11/03)
- ジョジョ展観にS市杜王町まで来たったwww (2017/09/02)
スポンサーサイト