
夏ももう終わりだが、残暑の季節にちょっと怖い話をしたいと思う。
今年の7月に
魂の水先案内人の話を描いてふっと思ったのだが、魂の水先案内人には元ネタがあるようなのである。そういえば東日本大震災の後に被災地の宮城県気仙沼のみちびき地蔵がとかく話題になったが、自分は小学生のときにまんが日本昔話でみちびき地蔵の話を見たことがある。
みちびき地蔵は明日死ぬ人がみちびき地蔵の前でお参りしていくのだが、夜中にそれを見た親子はずらりと並んだ亡者の数に戦慄する。翌朝母親は夫にその話をするが取り合ってもらえず、海辺はこれまで見たことのない大潮で潮が引いていたので、子供にせがまれて親子も海辺に出るが、ほどなくして沖から黒いものが押し寄せてくるのを見る。
その黒いものが津波だとわかるや、親子は急いで高台に逃げて辛くも難を逃れるが、津波の犠牲者は奇しくも親子がみちびき地蔵の前で見た亡者の数と同じだったという。
この話を見たのは小学生のときだったが、幼いながらも津波の怖ろしさを感じた。魂の水先案内人が出てくる話を描いたのは中学生のときなので、明らかにみちびき地蔵の話の方が先だが、自分が小学生のときには家に録画機も無かったし当然のことながらネットも無かったが、あまりにも衝撃的な話だったので、頭のどこかに引っかかってたのかなと思う。
まんが日本昔話の『みちびき地蔵』は宮城県気仙沼で実際にあった津波を題材にしているという話だが、まんが日本昔話の『みちびき地蔵』でも流されなかったみちびき地蔵が、東日本大震災では流されてしまったという話なので、東日本大震災の地震と津波の破壊力がどれだけ凄まじいものだったかわかる。
敢えて不謹慎といわれそうなことをいってしまうと、今年、魂の水先案内人が出てくる話を描いてから、日本は例年になく豪雨とか大型台風とか地震とかの災害に立て続けに見舞われてるが、人間は太古は神の啓示といわれた予兆とか吉兆を感じることがあるのではないかと思う。
もうひとつ有名な都市伝説では『NNN臨時放送』という、番組終了後に明日の犠牲者のテロップが流れるという臨時放送がある。元ネタはいろいろ憶測があるが、自分は『NNN臨時放送』もまんが日本昔話の『みちびき地蔵』が元ネタになってるのではないかと思う。
関連記事
まんが日本昔話『みちびき地蔵』都市伝説『NNN臨時放送』魂の水先案内人が当ブログの記事では初の拍手100を突破しました。
拍手していただいた方ありがとうございました\(^o^)/
関連記事
真夜中の散歩イルクート神話外伝~魂の水先案内人
ヘルプマーク始めました。ヘルプマークへのご理解と拡散お願いします。

不謹慎にも程があるだろッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ

妄想日記ランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます
夜中に見たときも怖かったですが
朝見てもやはり怖いですね、地蔵無表情なのもあって
怖さが倍感じますね
幼少期に見て心にスッと入り込んで
影響ないし印象強く残ったんですね
日本昔話は絵柄とは逆に結構怖かったり
えぐい話が多かったですよね><
こんにちは
今回恐い話ですね~
ビビリな私にとっては、苦手な分野だけど興味もあります・笑
これ系の話ってうん?!ってのもありますが、結構リアルな話もありますよね。気仙沼を題材にしているのですね。
海や川など水にまつわる不思議な現象は多い様です。
それだけ水系で亡くなられる方も多いからでしょうか。
拍手100良かったですね!
私もポチット押して帰ります~
こ、怖いですねー。
でも怖いだけじゃない何か
災害とかへの警告的なモノも
感じますね。みんなだんだん忘れて
また備え無しになっちゃいますからね。
ponch様の魂の水先案内人と
連動でさらに深みが…
お地蔵様のイラストが写真の
古びた様な感じがすごい怖いのです。
あら、ちょっと怖い感じの絵ですねぇ。
水先案内人かぁ・・・まだ遠慮したい感じだねぇ(・。・;)
自分は十分に人生を楽しんですらないからねぇ~。
人生つらいばかりで楽しい事がないから、死にきれないしね(>口<)
こんにちは。
1つの記事に拍手数が100超え!凄いじゃないですか!おめでとうございます。
こういう数字はうちのブログではまずありえないです。
そういえばここんところ精神的な波が激しくてあんまり何にもコメントできずすみません…。
他の方の所でも何を言えばいいのかがまとまらずスルーが多くて(汗)
春からこのかた精神的な疲労がたまってる感じです。
お地蔵さんのお話、どことなく暗示的なものを感じてしまいますよね。
そして現代人には感じることが出来なくなったある種の感覚ってのもわかる気がします。
今の人間って…本当に鈍感になりましたよね。色々と。
みちびき地蔵の話は怖いですね(><)
災害もいざ起きるとそれの恐怖を思い知りますが、
普段はあまり気にしないですし、
こういう怖い話からそういう怖さを忘れないでいて欲しいから作られたのかもしれませんね。
それから初の拍手100突破おめでとうございます!(●´ω`●)
『まんが日本昔ばなし』は結構、こういう怖い話も多い所が、なかなか侮れないですよね@@
有名どころでは『耳なし芳一』とか、『累が淵』とか、『船幽霊』とか・・・
この『みちびき地蔵』と言うのも、恐い話ですねぇ@@
死者の魂はもちろん恐いですが、何よりも津波の表現が恐いですね><
それだけ恐い話だからきっと、子供心にponchさんの脳裏に焼き付いていて、それがきっと夢に現れたのだと思います><
それにしても今年は、『大阪北部地震』と言い、『西日本豪雨』と言い、『北海道胆振東部地震』と言い、巨大な災害が本当に立て続けに起きますよね><
『東日本大震災』以降、大きな災害は度々起きていますが、今年は特に立て続けに起きていると、思います><
何だか昔観た『ノストラダムスの大予言』って映画を想い出してしまいましたが、正直、果たして新しい元号を迎えられるのかどうかすら、不安になって来ました><
荒ぶるプリンさん、おはようございます\(^o^)/
ですよねー、お地蔵さん怖いですよねー(;^_^A
みちびき地蔵の話は小学生のときに見ましたが、インパクトが強かったので、
今でも記憶に残ってますね。
まんが日本昔話は結構怖い話やバッドエンドな話も多かったですね。
みちびき地蔵は絵も結構怖かったです(;^_^A
芽吹さん、おはようございます\(^o^)/
ええみちびき地蔵の話は結構怖かったですね。
昔話の大半は民話ですが、みちびき地蔵は気仙沼で実際にあった津波を
題材にしてたので、怖さもインパクトが強かったですね。
そういえば日本は地震よりも津波とか水害の犠牲者の方が多いですよねー。
東日本大震災も津波で死んだ人が大半ですし、
今年も地震より豪雨や台風で多くの人が死んでます。
魂の水先案内人の拍手100突破お祝いして頂いてありがとうございます\(^o^)/
いつも応援ポチありがとうございます\(^o^)/
MMさん、こんにち(=^ω^=)ノニャーン
ですねー、みちびき地蔵の話は結構怖かったです。
内容もさることながら、絵も結構怖かったですねー(;^_^A
あーわかりますー?これ画像が古ぼけたように見せるテクスチャ使ってるんですよー。
MMさんお目が高いですねー\(^o^)/
よしおさん、こんにちわ(^-^)/
ですよねー、自分もまだ魂の水先案内人はご遠慮願いたいですねー(;^_^A
よしおさんに怖いといってもらえてとっても嬉しいです(  ̄▽ ̄)
ですよねー、よしおさんはまだ若いんだから、
充分人生楽しんでくださいよ\(^o^)/
いぬふりゃさん、こんにち(^ω^∪)ワーン
記事への拍手100回突破へのお祝いのお言葉ありがとうございます\(^o^)/
とんでもない、体調不良なのは不可抗力ですよ。
春から体調が悪いのはしんどいですよねー。
あまり無理しないでのんびり養生してくださいね。
そうですね、みちびき地蔵の話は暗示的なものを感じましたね。
現代社会は鈍感な人間をデフォルトに作られてるせいか、
自分やいぬふりゃさんのような過敏な発達障害者には
生きづらい社会になってるように思います。
ツバサさん、こんにちわ(^-^)/
記事への拍手100回突破へのお祝いのお言葉ありがとうございます\(^o^)/
ですねー、みちびき地蔵の話は結構怖かったですー(;^_^A
実際にあった津波を題材にしてるというのが、更に怖さを倍増させてますね。
やはり日本人なら一度は見ておいてほしい話です。
椎名中尉、こんにちわ(^-^)/
ですねー、みちびき地蔵の話は結構怖かったですねー。
やっぱり津波が押し寄せる場面が一番怖かったです。
たしかにまんが日本昔話は、子供向けの番組だけど怖い話も結構ありましたよねー。
アニメ黄金期の70年代は深みのある作品が結構多かったように思います。
たしかに今年は自然災害が多かったですよねー(;^_^A
魂の水先案内人の話を描いてから、大阪で大地震があったり、
西日本が豪雨に見舞われたり、北海道で大地震があったりとか、
日本が立て続けに災害に見舞われてるので、
やはり魂の水先案内人は死神だったのかと思わずにはいられないですね。
ポンチさん、おはようございます。
このみちびき地蔵は幼い頃に観てから、ずっと忘れられません。
インパクトが強くて。(ちょっとトラウマにも…)
津波が恐ろしかったし、絵も…。
あと、音楽が鬼気迫っていてドキドキした記憶があります。
まんが日本昔話は時々怖いお話がありましたね。
mikotoさん、拙ブログへのご訪問とコメントありがとうございました。
ですよねー、みちびき地蔵の話怖いですよねー。
mikotoさんもみちびき地蔵の話ご存知だったようで嬉しいです。
※返遅れちゃってゴメンなさい。
※返遅れたのは完全に自分の都合なので、mikotoさんのコメントには
何の問題もありません(>_<)
忙しいときとか※返遅れちゃうこともありますが、頂いたコメントは
全部返事させてもらってるので、気長にお待ちして頂けると幸いです。