
ぴょん吉さんがまたまたポンちゃん描いてくれましたぁー\(^o^)/
レインボーカラーのフラッペの山で皆楽しそうですねー。ポンちゃんはレインボーランドの住人なので、レインボーカラーのフラッペは嬉しいですねー。またまたカエルのまーちゃんと一緒でとっても嬉しいです(´ω`人)
ぴょん吉さん、素敵な暑中見舞い本当にありがとうございまーす(^∇^)ノ
何でポンちゃんがレインボーランドの住人かというと、自分の障害の自閉症スペクトラムのスペクトラムが虹のような連続体になってるからなんですね。
昔は健常者とIQ70以下の自閉症の間がすっぱり分かれていましたが、イギリスの精神科医ローナ・ウイングが1980年代に発表した論文で自閉症スペクトラムという概念は、定型発達者とIQ70以下の自閉症の間に入るIQ70以上の自閉症スペクトラム(ASD)や、診断のつかないグレーゾーンなどが入る概念として提唱されました。
オーストリアの小児科医ハンス・アスペルガーが1944年に論文を発表したアスペルガー症候群は、オーストリアが敗戦国でドイツ語で発表されたものだったので戦勝国の英語圏ではまるで相手にされず、ローナ・ウイングがアスペルガーの論文を発掘して80年代に自閉症スペクトラムの概念を提唱するまで、戦後忘れられた障害でした。
自閉症スペクトラムの概念が提唱されるまでは自閉症は千人に2,3人しかいないと思われていましたが、現在ではADHDや学習障害(LD)も含めると発達障害者は十人にひとりとまでいわれるようになりました。
要するに日本人の十人にひとりは社会からドロップアウトしてることになります。
日本は先進国でもトップクラスの発達障害大国といわれてるそうですが、海外なら問題の無いような軽度の発達障害も日本では障害になってしまうのが一番の問題ですよね。
やっぱ十人にひとりがあぶれるような日本社会っておかしいだろ(´・ω・`)
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン

やっぱ夏はかき氷だよねッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ

おたく(ヲタク)日記ランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは
この暑さの中ですごく楽しそうにカキ氷の山で
飛び跳ねてますね♪
それぞれのカラーの部分でわかれているのも面白いですね^^
みんなちっちゃいからそのうち全部解けちゃって
味が混ざり合っちゃいそうですね
キレイで涼しそー。
フラッペの氷山だなんて素敵ですぅ。
ぴょん吉様さっすがー。
毎日すごい暑さですから
こんな夢のようなコト
あったらいーですよね。
ポンちゃん極めポーズカッコいー。
キャラがみんな楽しそー。
今楽しいからMM幸せです。
だってponch様が仲良く
してくださいますもの。
こんばんは
この暑さを乗り切るのに最適なカキ氷の
上で涼めて楽しそう。
転んで口に入れれば美味しそう。
夢を運ぶ暑中見舞いですね。
こんばんは。
ぴょんさん作画の絵、夏らしく涼し気で良いですね。
僕はかき氷だと無色のみぞれ(だったかな)が好きです。
まだ今年は食べていませんが…。
日本では10人に1人が発達障害だったのですか…。
ちょびっとのズレでも許されない非寛容で心の狭い日本人の中ではつまはじきにされるのはわかりますね。
型にはめたような全く同じ感じの人間でないと、まともだと扱ってもらえず異常者と決めつける日本の風潮…気持ち悪いですよね。
社会に出ればいじめたりハブったりして追い出す癖に、障害年金とか受け取ってると今度は「甘えるな」とか悪く言って来る。じゃあどうしろと?って思います。
まあ日本はそんな奴ばかりなのでこちらも開き直って「俺はこうだ文句あるか?」とあっけらかんとさらけ出す様にしていますよ。
後ろで束ねた野武士みたいな長髪にしてるのもその一環です。
何だかまじめに書いてしまった…。ひらに御容赦を…<(_ _)>
あ、そういえば僕も来月から年金がおりる事に決まりました。
今回は、ぴょん吉さんから暑中見舞いを頂いたんですね^^
氷山の『かき氷』が、とても美味そうですね^^
皆さん、涼しそうです^^
うちも、かき氷器が欲しい><
それにしてもやはり、いつ見てもまーさんが一番幸せで、楽しそうですよね^^
自分も昨年ASDと診断された訳ですが、実は自分もまだ、詳しくは判ってないんですよね^^;
社会的にもこのASDが認知されていなかった頃は、自分はただの「ノロくて仕事ができない奴」だとしか思われてませんでした^^;
更に統合失調症も入ってますが、当時の自衛隊は精神鑑定が無かったとは言え、よくこんな統合失調症に自動小銃撃たせたなぁと・・・
撃ち殺してやりたい様な憎ったらしい上官・同僚も何人か居ましたが、一歩間違えば自分の人生も狂ってたので、無事に済んでよかったなぁと思います^^;
いつも大変お世話に成ります。<(_ _)>最高の暑中見舞いのお便りではないですかw。流石の画力です。何と言っても是程の「心」を贈られる有徳人であると云うのがう、羨ましいっ。「人は心! 福田(淳一財務省財務事務次官)東大 面汚し 女子と保身の 他に脳無し」「出社して 新聞読んで うんこして 時間が来たら 新宿歌舞伎」財務省の事務方トップが「手ぇ縛って良い?」無様な自滅でしたよね。頭脳とズレまくった神経とは別の物と思います。
いつまでも憧れの存在で居て下さいませ、ponch様。<(_ _)>
こんにちは
相変わらずぴょんさんは、良いイラスト描きますよね。
このイラスト見ているだけで涼みますね。
連日の猛暑でイラストの通り、氷の中に入りたい気分です。
都内も暑いでしょうね・・・
室内でも熱中症になるので、気を付けて下さいね。
今日の北海道、札幌はとっても暑いです。
暑中見舞いのイラスト。
とってもイキイキしていますね。
私もレインボーカラーのフラッペ。
そこに埋もれたいです~^^
かき氷の上で遊ぶ
まさに夢のような絵ですね。見ているだけで涼やかな気分になります('-'*)
ここ最近の暑さにはぴったりの絵ですね
ponchさん、紹介していただいてありがとうございます♪
>レインボーランドの住人
いろんなことを学べて、いつもすごく勉強させてもらってます。
知らないことがまだまだたくさんあるんだな…と自分の矮小さすら感じることも。
これからもいろんなジャンルの記事を楽しみにしております。
プリンさん&MMちゃん&ichanさん&いぬふりゃ☆さん&
ロベルタ中尉さん&西郷さん&芽吹さん&
冷凍SANMAさん&miyakko123さん
ありがとうございます(^^)
夏といえば、かき氷ですよね♪
荒ぶるプリンさん、こんばんわ(^-^)/
ええ皆楽しそうですよねー\(^o^)/
そうですね、皆小さいから全部溶けちゃって、
色が混ざっちゃいそうですよねー(;^_^A
MMさん、こんばん(=^ω^=)ノニャーン
ええ皆楽しそうですよねー\(^o^)/
MMさんが幸せな気分になってくれて、
自分もとても嬉しいです(*´∇`*)
ichanさん、こんばんわ(^-^)/
ですよねー、素敵な暑中見舞いですよねー\(^o^)/
涼めて美味しく食べられるなんて夢のようですよねー。
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家を思い出します。
いぬふりゃさん、こんばん(^ω^∪)ワーン
ええぴょん吉さんのイラスト、涼しげでいいですよねー\(^o^)/
いぬふりゃさんは無色のシロップが好きなんですねー。
自分はミーハーなのでブルーハワイが好きです(^q^)
統計があるわけではないので、発達障害が10人にひとりというのは
あくまで推定上の数値になってしまいますが、未診断も含めれば
10人にひとりはいるのではないかといわれています。
発達障害の総数はいまのところ推定数だけで、正確な総数はわかってないようです。
たしかに日本人の何でもかんでも右に倣えの同調圧力は閉口しますよねー。
自分の我慢や頑張りを人に押しつけるなといいたいです。
いぬふりゃさんは真面目な人だと思いますが、
いつも全力投球だと自分も相手も疲れちゃいますよねー。
甲子園目指してる高校球児みたいに全力投球するより、軽くキャッチボールでも
するかーくらいのゆるゆるな感じでいいと思いますよ(^q^)
ロベルタ中尉、おはようございます\(^o^)/
ええぴょん吉さんの暑中見舞い涼しげでいいですよねー\(^o^)/
まーちゃんが楽しそうなので、見ていて嬉しくなります。
やっぱかき氷器欲しいですよねー(;^_^A
昔は実家にあったのですが、壊れてからは新しいの買ってないんですよねー(;^_^A
そういえば中尉も最近ASDの診断下ったんでしたっけ。
時系列がよくわかりませんが、
統合失調症になったのは自衛隊除隊した後ではないのですか。
自分が通ってる作業所にも統合失調症の利用者は何人もいますが、
自分の病気のことはよくわからない人が多いようです。
西郷さん、こんばんわ(^-^)/
そうですね。最高の暑中見舞いです。
憧れの存在だなんて、ピクシブでは閲覧数が二桁だし、
そんなたいした人間じゃないですよ。やだなーもー(σ≧▽≦)σ
有徳人とは人徳があるということでしょうか。
人徳・・・自分には縁のない言葉と思ってました(´・ω・`)
芽吹さん、こんばんわ(^-^)/
ええぴょん吉さんの暑中見舞い涼しげでいいですよねー\(^o^)/
いやー都内はむっちゃ暑いですよー。
自分が住んでる練馬区はちょうどビル風の通り道なので、
太平洋から吹いてくる風が新宿ビル街からの熱気を運んでくるので、
都内でも特に暑いんですよー(;´д`)
東北の人は真夏の東京には行かない方がいいかもしれませんね。
同じ東京都内でも練馬区はウチの実家とは体感温度が3度くらいちがいます。
お年寄りは体温調節能力が低下してるから、ホームの空調管理も大変そうですね。
芽吹きさんも熱中症には気をつけてくださいねぇ。
冷凍SANMAさん、こんばん(=^ω^=)ノニャーン
ええぴょん吉さんの暑中見舞い涼しげでいいですよねー\(^o^)/
北海道も暑いんですかー。道理で都内も暑いと思いました(;´д`)
猫さんまさんもポンちゃんとレインボーカラーの
フラッペに埋もれたいですかー(* ̄∇ ̄)ノ
それはいいこと聞きました(  ̄▽ ̄)フフフ
自分が『統合失調症』と診断されたのは、まだここ8年ぐらい前でしたが、20歳の頃には既に感情の起伏とかがセーブできなかったりしていたので、既に兆候は顕れていたのかも知れません・・・
ちなみに最初は15年前にブラック企業での長時間労働でぶっ倒れて、最初は単なる『鬱病』と診断されていたのですが・・・
その後症状が悪化して、閉鎖病棟に入り、その時の医者から「病院を変えた方がいい」と言われて、変えた先の病院で『統合失調症』と診断されました^^;
更にASDと診断されたのは、昨年の夏です^^;
miyakko123さん、こんばん(=^ω^=)ノニャーン
そうですね、夢のような絵ですね。
ぴょん吉さんからは素敵な暑中見舞いを頂きました(*´-`)
ぴょん吉さん、こんばんぴょん(^ω^)ノ
いえいえこちらこそ、素敵な暑中見舞い本当にありがとうございます\(^o^)/
レインボーカラーのフラッペの上で幸せな気分になれます(*´∇`*)
ググれば見れるような情報ではありますが、
ぴょん吉さんにそのようにいってもらえてとっても嬉しいです(*´∇`*)b
自分の障害について口で説明しようとしても、だいたい面倒くさがられて
聞いてもらえないので、文章で伝えられるブログはいいなと思います。
ロベルタ中尉、コメントありがとうございます(^-^)/
話聞いた限りでは感情の起伏が自制できないというのは、ASDにも当てはまるので、
診断前の性格については病前人格なのか、元々の性格なのかは何ともいえないですね。
うつ病だと思われてたのは、統失の陰性症状だったといえるかもしれません。
中尉も閉鎖病棟入ったことあったんですね。
そういえば、自分の友達も統失発症時はわーわー暴れて、
そのような病棟入ったことあったようなこといってました。
ASDの診断受けたのは自分のブログ見たのがきっかけでしたっけ。
こんなアホブログでもたまには人の役に立つことがあったようでよかったです。