平成28年度下半期訪問者都道府県分布
前回やったときは思いの外好評だった訪問者都道府県分布ですが、前回と比べると、訪問者も入れ代わってるので、下半期に改めて訪問者都道府県分布をリニューアルしました。
なお東西は電気の周波数で分けています。

ネットでは瞬時に地球の裏側の人間ともコンタクトできる。当然のことながらこちらのブログにも日本全国津々浦々から訪問者がこちらのブログにやってくる。
前置きはこのくらいにして、今年度は訪問者がどの都道府県から来てるのか、今回は自分の知る情報に初のアクセス解析を加え、エクセルで割り出した最大訪問者数を書き出してみた。
北海道 87名
青森県 7名
秋田県 15名
岩手県 1名
山形県 2名
宮城県 50名
福島県 5名
群馬県 1名
栃木県 7名
茨城県 15名
埼玉県 12名
千葉県 18名
東京都 191名
神奈川県 22名
山梨県 6名
新潟県 12名
富山県 1名
長野県 11名
静岡県 20名
………………………………………………
石川県 16名
福井県 8名
岐阜県 1名
愛知県 54名
三重県 6名
京都府 6名
奈良県 13名
滋賀県 1名
大阪府 114名
兵庫県 28名
和歌山県 8名
鳥取県 8名
島根県 6名
岡山県 28名
広島県 7名
山口県 3名
香川県 14名
徳島県 6名
愛媛県 1名
高知県 17名
福岡県 20名
佐賀県 2名
長崎県 23名
大分県 6名
熊本県 2名
宮崎県 8名
鹿児島県 50名
沖縄県 13名
東京に次いで大阪からの訪問者が思いのほか多いが、都内在住の自分のブログで大阪のことを取り上げることは殆どないし、あっても昔大阪から都内に出稼ぎに来ていた男に大阪弁で罵られてケリを入れられたなど、かなりネガティブな話題しかないのに、何故こんなに大阪の訪問者が多いのか理解に苦しむ。
地方で見れば当然のことながら関東地方からの訪問者が一番多いが、東西に分けると西日本の方が多数という結果になった。
それより自分が驚いたのは、高知県からの訪問者が17人もいたことである。四国では一番人口が少ない高知県から、こんなアホブログに17人も訪問者がいるとは自分にとっては驚異的である。
でも自分高知県どころか四国に行ったことすらないんだよなぁ(;´д`)
高知県って生姜味のミレービスケットがおいしいよね(^q^)
今回は初の全国制覇で福井県からの訪問者も8名確認できたが、福井県に行く機会があったら開口一番この言葉を口にしたいと思う。
これが若狭か・・・。

※情報は随時更新しています。

現在の閲覧者数:
泣くなよッッと思った方はポチッとお願いしますッッ




なお東西は電気の周波数で分けています。

ネットでは瞬時に地球の裏側の人間ともコンタクトできる。当然のことながらこちらのブログにも日本全国津々浦々から訪問者がこちらのブログにやってくる。
前置きはこのくらいにして、今年度は訪問者がどの都道府県から来てるのか、今回は自分の知る情報に初のアクセス解析を加え、エクセルで割り出した最大訪問者数を書き出してみた。
北海道 87名
青森県 7名
秋田県 15名
岩手県 1名
山形県 2名
宮城県 50名
福島県 5名
群馬県 1名
栃木県 7名
茨城県 15名
埼玉県 12名
千葉県 18名
東京都 191名
神奈川県 22名
山梨県 6名
新潟県 12名
富山県 1名
長野県 11名
静岡県 20名
………………………………………………
石川県 16名
福井県 8名
岐阜県 1名
愛知県 54名
三重県 6名
京都府 6名
奈良県 13名
滋賀県 1名
大阪府 114名
兵庫県 28名
和歌山県 8名
鳥取県 8名
島根県 6名
岡山県 28名
広島県 7名
山口県 3名
香川県 14名
徳島県 6名
愛媛県 1名
高知県 17名
福岡県 20名
佐賀県 2名
長崎県 23名
大分県 6名
熊本県 2名
宮崎県 8名
鹿児島県 50名
沖縄県 13名
東京に次いで大阪からの訪問者が思いのほか多いが、都内在住の自分のブログで大阪のことを取り上げることは殆どないし、あっても昔大阪から都内に出稼ぎに来ていた男に大阪弁で罵られてケリを入れられたなど、かなりネガティブな話題しかないのに、何故こんなに大阪の訪問者が多いのか理解に苦しむ。
地方で見れば当然のことながら関東地方からの訪問者が一番多いが、東西に分けると西日本の方が多数という結果になった。
それより自分が驚いたのは、高知県からの訪問者が17人もいたことである。四国では一番人口が少ない高知県から、こんなアホブログに17人も訪問者がいるとは自分にとっては驚異的である。
でも自分高知県どころか四国に行ったことすらないんだよなぁ(;´д`)
高知県って生姜味のミレービスケットがおいしいよね(^q^)
今回は初の全国制覇で福井県からの訪問者も8名確認できたが、福井県に行く機会があったら開口一番この言葉を口にしたいと思う。
これが若狭か・・・。

※情報は随時更新しています。

現在の閲覧者数:
泣くなよッッと思った方はポチッとお願いしますッッ




- 関連記事
-
- 久し振りに横浜行ったぉ(^q^) (2017/07/08)
- 山梨県で買ったものを紹介するぉ(^q^) (2017/04/21)
- 石和温泉に行ってきたぉ(^q^) (2017/04/19)
- 灰汁巻きとの飽くなき闘い (2017/04/17)
- くまモンカレー食べてみた(´・(ェ)・`)クマー (2017/04/16)
- 平成28年度下半期訪問者都道府県分布 (2017/03/24)
- 靖国神社に初詣に行きますた(^q^) (2017/01/11)
- 今年最初のまさか・・・そんな・・・(;゜∀゜) (2017/01/08)
- 旅行中に喰ったものをひたすら晒してみたンゴwww (2016/10/17)
- 石巻川開き祭り行ってきたったwww (2016/10/12)
- あっちもこっちも緑 (2016/10/11)
スポンサーサイト