物凄い緑推しっ!笑
京都みたいに色をそろえようとしてるのかと
思うくらい建物も緑ですね笑
そしてずんだ系のお菓子おいしそう(*´∀`*)
ずんだってやっぱりご当地ものなのか
お土産くらいでしかみないので
すごく食べたくなってきちゃいましたよー
ぐれさん、こんばんわ(・∀・)ノ
そーですね、今回は敢えて緑のものをピックアップしてみましたが、
杜の都というだけあって緑のものが多いなと思いました。
ええずんだ餅もずんだロールケーキもおいしいですよ(^q^)
ぐれさんもどこかで見かけたら是非一度食べてみてください。
まるで緑の抹茶みたいですね(笑)
まるでまさしんぐわーるどではなくて
みどりんぐわーるどですね(笑)
ぽんち君は、ほんとに面白くて最高です
だって、だだわらいしたんだもん
昨日のもだし。。。。
あれね、あれね、メールの事なら覚えてないなら
忘れていいよ
薫子、記憶力よさすぎだから。。。
薫子、ADD」だからね。。。。
気にしないでね
薫子さん、おはようございます\(^o^)/
ずんだが緑なのは枝豆ですねー。ずんだは関東ではあまり見ませんねー。
自分はカウンセラーではないので基本的に個人的な相談には応じていませんが、
話を聞くだけでよければ、ご用件ご用命はメールフォームからお願いします。
ずんだ味のものばかりですねぇ~。
おいしそうなものもありそうだね(^。^)
うふっ・・・💛緑尽くめネーー✨( *´艸`)
ずんだアイス..食べてみたいですーー✨
ポチリンコー✨
よしおさん、こんにちは(・∀・)ノ
ええどれもおいしいですよ(^q^)
よしおさんも見かけたら是非一度食べてみてください。
まんねんずさん、こんにち(=^ω^=)ニャーン
ええずんだアイスおいしいですよ(^q^)
まんねんずさんも見かけたら是非一度食べてみてください。
応じてポチありがとうございました\(^o^)/
ジョジョと仮面ライダーが
宮城県原産だったとは初めて
知りました!!
それにしても緑が多い!
緑のかき氷は抹茶味なのか
メロン味なのか…
そっかぁ~。1度は食べてみたいですねぇ~。
ホント、見かけた時には食べたいですね(>Д<)
おおー、建物から食べ物まで色々な緑のものがΣ(・ω・ノ)ノ
何気ない建物でもこうして写真で見てみたりすると、
緑色が多くて面白いですね(笑)
それにしても、食べ物はどれも美味しそうですね(´∀`)
わあ、緑だらけ~!
私も一人暮らしの時、部屋とかぜ~んぶを緑にしてたことあったなぁ^^
ジュータンもタンスもカーテンも食器類や小物も部屋着も。
餃子は緑じゃなかったけれど(;^-^)
あまりに緑が続くので最初、合成かと思っちゃったわん~~恥ずかしい~~(;´Д`)。
宮城県には緑が一杯!さすがだ。
そして仮面ライダーも緑!って彼はバッタだもんね。―え?コオロギだっっけ???
顔はコオロギだけど体の色はありゃバッタですね。
正解はーどっち!
コヌバヌハ( ´・ω・)ノ
なるほど…宮城県は緑色にこだわりがあるのですね…知らなかったです。
杜の都に青葉城(緑のことを青といいますね)とかそういう関係から来ているのでしょうかね??
そういえば今自分が住んでいる県(○良)はどうなのかな~と考えてみると…
うーむ、お寺色?それとも鹿のウソコ色?(笑)ちょっとわからないですが、
比較的目につくのはやはり朱色かなぁ…。神社とかの柱なんかの色ですが。
多分生まれ故郷(岡○)の方は間違い無く桃色&マスカット色だと思われます(;・∀・)
宮城県さん、こんばんわ(・∀・)ノ
拙ブログへのご訪問とコメントありがとうございます。
宮城県さんは宮城県の方でしょうか。宮城県のことは何度か記事にしてますが、
宮城県の方からコメントもらったの今回がはじめてなので、とても嬉しいです(*´∀`)
ジョジョも仮面ライダーも作者は両方とも宮城県出身ですよ。
あとAKIRAの作者の大友克洋も石ノ森章太郎と同郷で佐沼高校の卒業生なので、
石ノ森章太郎の後輩になります。
緑のかき氷はずんだかき氷ですね。ずんだあんがかき氷にかかってます。
よしおさん、こんばんわ(・∀・)ノ
そーですね、よしおさんも食べれるといいですね。
ツバサさん、こんばんわ(・∀・)ノ
そうですね、今回は敢えて緑のものをピックアップしてみましたが、杜の都というだけあって緑のものが多いなと思いました。
ええどれもおいしいですよ(^q^)
ツバサさんも見かけたら是非一度食べてみてください。
冷凍SANMAさん、こんばん(=^ω^=)ニャーン
冷凍SANMAさんは緑がお好きなんですね。緑は心を穏やかにするといいますよね。
緑の餃子って他県じゃ見たことないですよねー。自分も見たことないですー(^-^;)
見張り員さん、こんばんわ(・∀・)ノ
そうですね、杜の都というだけあって、仙台は緑が多いと思います。
仮面ライダーはバッタですよー。歴代ライダーにはオレンジやメロンを被って
変身するライダーや、バナナやチェリーを輪切りにして変身するふざけた
ライダーがいましたが、コオロギのライダーはいないですー(^-^;)
いぬふりゃさん、こんばん(=^ω^=)ニャーン
そーみたいですね。仙台の青葉城は現在跡地になっていて現存してないようですが、
仙台には青葉区という町もあるので、緑にはとかくこだわりがあるようです。
たしかに京都や奈良は歴史的建造物が多いというか、茶色いものが多いイメージがありますね。
いいかたは悪いですが、古都の京都や奈良が歴史の古い名家なら、徳川家康や
伊達政宗が一代で築いた江戸と仙台は成金のイメージがあります。
そーいえばマスカットも緑ですよね。桃といえば仙台のお隣の福島県の名物だったと思います。
エメラルドスプラッシュカラーな緑尽くしですね(*^^*)
なんとッ!餃子も緑とはッ!
この餃子も、ずんだの味がするのでしょうか(・v・)
宮城は、あっちもこっちも緑なのですね。
まさか郵便局や銀行までも緑とは…。
沢山の緑に紛れて、ハイエロファントグリーンがどこかに居そうだなぁ(*´`*)
まーちゃん、こんにち(=^ω^=)ニャーン
でしょでしょ、エメラルドスプラッシュな緑尽くしでしょ(=^ω^=)
餃子はしその味がしましたねー。皮にも大葉を使ってるのかもしれません。
ええ杜の都というだけあって、あちこち緑でしたね。まーちゃんのいうように、
ハイエロファントグリーンがどこかに紛れ込んでいそうです。
そおいえば、まーちゃんにあげたおまけのカエルの手ぬぐいも緑でしたね(^q^)