※この記事は2015年9月11日に公開した記事の再録です。
自分は30代後半になってからASD(自閉症スペクトラム障害) と診断された当事者だが、30代後半になるまで障害がわからず、何の療育も理解も受けられなかった。
どうして、どうして自分は、他の人と同じようにできないんだろう。
どうして、どうして自分は、他の人が当たり前にできることができないんだろう。
どうして、どうして自分は、他の人がわかることがわからないんだろう。
いつも出口の見えない自問自答を繰り返してきた。
吉幾三風にいえば、自問も自答も同じところをぐーるぐるである。同じところをぐるぐる回っても、目が回るだけで何の解決にもならない。
どこぞの田舎者なら東京に行けば何とかなる話だが、障害者はそうも行かない。東京に行けば発達障害が治るなら誰も苦労はしない。それに自分は生まれも育ちも東京である。
発達障害者は定型発達者と比べて、経験から学ぶことが困難である。
自分も含めて、障害がわかった時点で努力を放棄してしまう成人当事者もいるが、彼らを責めないでほしい。
自分も含めて成人当事者は、成人してから障害がわかるまで、鬼に邪魔されながら、さいの河原に延々と石を積むような徒労を強いられてきて疲れはてているのである。
その鬼というのは、周囲の無理解であり、自分の障害そのものである。
発達障害に生まれた親不孝な子供は、さいの河原で石を積みつづけろと、河原に積んだ石を突き崩し、鬼はいつも発達障害者を苛んでいる。
自分の努力が、さいの河原で石を積むことを延々と続けることだとわかった時点で、誰もさいの河原で石を積む努力なんてしなくなる。
成人当事者に必要なのは、さいの河原で延々と石を積む努力ではなく、お地蔵さまの救済である。
成人当事者が努力を放棄しても責めるのではなく、むしろ今までの苦労を労ってやってほしい。
発達障害者の親御さんは、是非とも子供たちのお地蔵さまになってほしい。子供たちを救済するお地蔵さまには、あなたたちしかなれないのだから。
今までの苦労を労ってもらえば、自分はたったひとりでも頑張れる。
※明日は更新お休みします。次回の更新は11日(水になります。
自分もお地蔵さんの救済が欲しいッッと思った方はポチッとお願いしますッッ

ダメ人間日記ランキング
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは。
>今までの苦労を労ってもらえば、自分はたったひとりでも頑張れる。
胸が詰まりました。
我が家の場合は、幼い頃からかなりはっきりした自閉症で、知的な遅れもあったので、必死に療育を探し続けてきましたが、その分、ありのままの姿を認めて受け入れてやることが十分できてなかった(常に、もっともっとと先を求めすぎた)のでは、という反省があります。
自己否定してしまう傾向は、そのせいかなと反省します。
寄り添って、労う・・・この気持ちを忘れてはいけないと考えさせられました。
ponchさんも、ほんとうによく頑張って来られましたね。
周囲にわかってもらいにくい状況で、今まで努力を続けてこられたこと、それこそすごいと思います、そして発信してくださることにも感謝です。
少しでも、お気持ちが軽くなりますように。
こんなことしか書けなくてすみません。
いつも更新楽しみに読んでいます。
ありがとうございました。
人により違いがありますからねぇ。
早く身につく人もいれば、なかなか覚えられない人もいますからねぇ。
個人の差もあるから、正解も間違いもない気がしますねぇ(・。・)
ですが、できれば早く覚えられたらいいですよねぇ~。
そうかもですね。
自分とは違う方を理解するのは
難しいですよね。
そして自分のコトですら
理解するのは難しいのかも。
それが理解できた時に
まず自分を認めたいし、
周りの方が認めるコトも必要なのですね。
ponch様の記事読んで思いました。
言葉で言うのは、簡単ですけど
どちらも難しいですね。
理解するのがひとつの救いなのですね。
なんだか薄っぺらくなっちゃいますけど
わかるように努力します。
でもponch様がたくさん努力されて
いらっしゃることはわかりますよ。
ponch様のお心が
ちょっとでも軽くなるといいな。
トップ画像、ハロウィンな雰囲気に変わっていますね(*^^*)
私の描いたイラストを使用してくださっていて、本当に嬉しいです❤
ポンちゃん、いつも本当にありがとうですよ(*uvu*)
「成人当事者に必要なのは、さいの河原で延々と石を積む努力ではなく、お地蔵さまの救済である」との言葉が、ズンときました。
「頑張れ!」よりも、「頑張ってきたよね」「頑張ってるよね」の言葉の方が心に沁みわたったり、「理解」の方が、嬉しく感じます。
ポンちゃん、今まで色々な思いをしたり、させられたりしてきたんですよね。
「自問自答」を繰り返してこられたのですよね。
ポンちゃんのこれまでのこと・されてきた努力を思うと、胸がギュッとなります。
私も、ポンちゃんの心が少しでも軽くなって欲しいと思っています。
結果が出ないと努力する事自体に、
疲れてしまってしまいますもんね。
もっと早くから障害があると分かっていたり、
世の理解があったりしたらまた別だったかもしれませんが、
知らずに頑張れ、努力しろと言われ続けても心身ともに疲れ果てて、
動けなくなってしまいますしね。
本当に少しでも心が軽くなるといいですね。
自分ももう、本当に疲れました・・・
どの職に就いても「使えない奴・・・」と言われ続けてきた過去を思い出すと、もうマトモに職にも就けないですTT
もはや働くのが恐い・・・
今の作業所は工賃は安いですが、そう言って来る人も居ないので、自分にとってはある意味、作業所が『菩薩』なのかも知れません^^;
うちの所の様な、皆が和気藹々とした作業所と言うのも珍しいらしいですが、ponchさんの所はどうですか?
前回の日記で「できれば3ヶ月で辞めてる」って書いてあったから、ponchさんの所は殺伐としてますかね^^;
こんばんは!
発達障害と周りの人間の無理解に長い間苦しんできたのですね・・・
大人になってからの障害の発覚は相当ショックだったでしょうに;
そういえばponchさんがブログで交流している方々ってとても優しいですよね。
ponchさんにとってのお地蔵さまでもあるのではないでしょうか。
ナカリママさん、こんばんわ(・∀・)ノ
ナカリさんも本当にいろいろ苦労されてますよね。
最近は発達障害も認知されてきたので、自分が子供の頃よりだいぶ
マシになってると思うのですが、それでも苦労は絶えないんですね。
ぶっちゃけ人間は読み書きができて立って歩ければ充分だと思いますよ。
世の中にはその立って歩くのすらままならない人間もいるわけですし。
女は家事をやって当たり前、女は子供を生み育てて当たり前、女は親の介護して
当たり前、女は稼いで当たり前、女ばかりこんな当たり前押しつけられたら、
誰だっておかしくなります。
女ばかり当たり前押しつけられたらたまったもんじゃありません。
ナカリママさんも世間が押しつける当たり前なんか無理して背負うことないですよ。
今の日本はあまりにも押しつけられる当たり前が多すぎるように思います。
ナカリママさんも是非、ナカリさんのお地蔵さんになってやってください。
よしおさん、こんばんわ(・∀・)ノ
そうですね、できることは個人差がありますが、世の中には自分のように
どこの企業にも雇ってもらえず、朝起きて夜寝るといったような、
当たり前に規則正しい生活を送るのもままならならず、
障害になってしまってる人間がいることもわかってもらいたいです。
MMさん、こんばん(=^ω^=)ノニャーン
自分のこと理解しようとしてくれてありがとう。
MMさんのその優しさだけでも救われたような気がします(;つД`)
たしかに自分と立場のちがう人を理解するのも共感するのも難しいですよね。
最近は定型発達者も昔に比べて排他的になってるというか、
不寛容になってるように思います。
自分の目から見た定型発達者は協調性が高いというより、
仲間外れにされるのを怖れて、同調圧力で馴れ合ってるように見えます。
まーちゃん、こんばん(=^ω^=)ノニャーン
いえいえこちらの方こそこんな可愛いポンちゃん描いてくれて、
いつも本当にありがとうございますd=(^o^)=b
ですよねー、頑張れっていわれるより、頑張ったねと労ってもらえる方が
嬉しいですよねー。
まーちゃんは自分よりずっと重い障害を背負っている上に、
まだ若いのに何度も入院手術してますよね。
自分の障害や苦労はまーちゃんの障害や病気に比べれば擦り傷みたいなものですが、
それだけにまーちゃんから温かい言葉をかけてもらえると、
それだけで救われたような気がします(;つД`)
今の自分にとってはまーちゃんの優しさがお地蔵さまの救済です。
本当にありがとう(;つД`)
自分もまーちゃんの障害が少しでも軽くなるよう願ってます。
こんばんは
結果が見えない中でずっともがき続けている事は
予想以上に大変でつらいことが多いですよね
それでも、どこかで理解されたり
労いの言葉があればまだ少しだけ歩いてみようって
思えますね
ツバサさん、こんばんわ(・∀・)ノ
そうですね、努力が周りに認められず空回りしてしまうと、
自ずと努力しなくなっちゃうんですよね。
努力が空回りしてるのわかった時点で何もやる気無くなっちゃいますし。
いつもお気遣いありがとうございます。
今の自分は心より体重を軽くしたいと思ってます(^q^)
水色桔梗さん、こんばんわ(・∀・)ノ
ですよねー、いくら努力しても努力が周りに認められず空回りしてしまうと、
もう疲れはててしまいますよねー(-_-;)
自分も面接に行くの怖いです(>_<)
たしかに作業所は工賃安いけど、作業所のゆるさに慣れてしまうと、
一般企業には戻れなくなっちゃいますよねー(^_^;)
今のところ自分だけ周りに馴染めず職員としか話をしたことがないので、
自分にとっては殺伐としてるといってもいいですね。
作業所で友達作りたいとも思わなかったので。
アンタレスさん、こんばんわー(・∀・)ノ
いやーそうでもないですよ。むしろ自分のどこがおかしいのかやっとわかって
せいせいしました(´・ω・`)
そうですね、メンタルヘルス系ブログでは誹謗中傷はありがちなんですが、
こちらのブログにコメントくれる人は皆いい人たちで本当によかったです。
皆さんの優しい言葉が自分にとってのお地蔵さんの救済だと思います(;つД`)
荒ぶるプリンさん、こんばんわ(・∀・)ノ
結果の見えない空回りする努力は思いの外大変でツラいものですよね。
下手すると努力が認められないばかりか、努力を責められることもありますし。
そうですね、そんなときでも労いの言葉をかけてもらえると、
多少なりとも報われたような気がします(;つД`)
ponch さん、こんにちは^^
ponch さんが努力されてきたこと、分かりますよ^^
いつも人に気を遣っていらして、ponch さんは感じの良い方ですよ!
昨日はブロともさんになってくれて、どうもありがとうございます。
何かあったら相談に乗ると言ってくださって、とても嬉しかったです!
これからも仲良くしてくださいね。
Arianeさん、おはようございます\(^o^)/
Arianeさんからそのようにいってもらえると、多少なりとも救われたような気分になります。
いつも本当にありがとうございます\(^o^)/
いえいえ、こちらこそそろそろブロとも申請しようかなーと思っていたところだったので、Arianeさんからブロとも申請があって本当に嬉しかったです(*´∇`*)
横浜には作業所の帰りにフラッと出かけるのですが、鎌倉は長いこと行ってないですね。
今年旅行に行った高知県と宮城県よりは鎌倉の方がずっと近いですから、行こうと思えばいつでも行ける距離ですし、久し振りに晴れの日には由比ヶ浜にも行ってみたいと思っているので、由比ヶ浜に行くときはArianeさんにメールで一報しようと思います。