訪問者二万人突破記念企画第一弾ッッ平成28年度訪問者の都道府県分布

前回やったときは思いの外好評だった訪問者都道府県分布ですが、前回と比べると、訪問者も入れ代わってるので、新年度に改めて訪問者都道府県分布をリニューアルしました。
ネットでは瞬時に地球の裏側の人間ともコンタクトできる。当然のことながらこちらのブログにも日本全国津々浦々から訪問者がこちらのブログにやってくる。
前置きはこのくらいにして、今年度は訪問者がどの都道府県から来てるのか、自分の知ってる範囲で書き出してみた。
北海道 1名
秋田県 1名
岩手県 1名
群馬県 1名
茨城県 1名
埼玉県 1名
千葉県 2名
東京都 4名
神奈川県 1名
………………………………………………
愛知県 1名
京都府 1名
大阪府 5名
兵庫県 1名
滋賀県 1名
和歌山県 1名
広島県 1名
鳥取県 1名
四国 1名
九州 4名
地方で見ればやはり関東地方が一番多いが、都道府県でいえば相変わらず東京に並び大阪府がダントツである。
地方で見れば関東地方と近畿地方がタイだが、東西に分けると東日本よりも西日本からの訪問者が多い。これで奈良県在住の訪問者がいれば、関西はパーフェクトである。
東日本の方が人口が多いのに、西日本からの訪問者の方が多いというのはどういうことなのだろうか。
※愛知県在住の方からの申告があったので、書き足しておきました。
※茨城県在住の方からの申告があったので、書き足しておきました。
※情報は随時更新しています。
自分は○○県在住だと申告してくださる方がいたら、書き足します。

現在の閲覧者数:
もう前にも見たからいらんわーッッと思った方はポチッとお願いしますッッ




- 関連記事
-
- 石巻川開き祭り行ってきたったwww (2016/10/12)
- あっちもこっちも緑 (2016/10/11)
- 仙台すずめ踊り見てきたったwww (2016/09/13)
- 祝!更新300回ッッ・朝から花京院 (2016/08/19)
- あっちもこっちも花京院 (2016/08/03)
- 訪問者二万人突破記念企画第一弾ッッ平成28年度訪問者の都道府県分布 (2016/04/09)
- 小山ゆうえんち (2016/03/26)
- 栃木県と群馬県はどちらが田舎か (2016/03/25)
- 極甘対決ッッ北の小豆はっとVS 南のしろくま (2016/03/22)
- キョーフの小豆はっと (2016/03/17)
- おみやげ (2016/03/16)
スポンサーサイト