極甘対決ッッ北の小豆はっとVS 南のしろくま
前回拍手コメントをくださったmarronさん、仮面剥ぎさん、いつもありがとうございます(^-^)v
marronさんへ。もう花見の季節ですね。
仮面剥ぎさんへ。リクエストありがとうございました。けっこう仮面の仮面ピンチは頑張って描きたいと思います。
こないだ宮城県で食べた小豆はっと(詳細はリンクを参照)を取り上げたら、北は岩手県から南は南九州まで思いの外多方面の方々からコメントを頂いた。
そのなかでも取り分け気になったのが、ponchが相互リンクをしている猫の天使の紫水晶さんから聞いた、鹿児島スイーツしろくまである。
しろくまといえば自分はアイスバーとカップアイスしか知らないが、本場のしろくまは一人前を3、4人がかりで食べる代物だという話である。
本場のしろくま。すごく・・・大きいです。

写真を見た限りではたしかに大きい。これだけ大きいと食べるのも4人がかりというのも頷ける。
こちらが自分が実際に食べた小豆はっとである。←のちりれんげは普通の大きさである。丼がでかいのだ。

鹿児島スイーツしろくまはフラッペなので冷たいスイーツだが、小豆はっとはぜんざいと同じ温かい料理である。
しかし最大の相違点は、鹿児島名物しろくまはあくまでスイーツであるのに対して、小豆はっとは恐ろしいことにこれが主食なのである。つけあわせにおかずがついてるのを見ればわかると思う。こんなん毎日主食にしてたら軽く糖尿病になるわwww
食事が小豆はっとでデザートが本場のしろくまとなれば、もう究極の超甘党メニューである。まあ東北の小豆はっとと鹿児島の本場しろくまが、一同に介することなどまず無いだろうけど(^-^;)
どちらもジョジョに出てくるような大食いスタンドでも使えなければ完食するのは難易度が高い代物だと思う。
どちらを完食するのが難易度が高いのか、本場のしろくまを食べたことが無い自分には判断の下しようが無いが、もし両方食べたことがあるという猛者がおられたらコメントくだされば幸いである。
追記
コーヒーに液状のココナッツミルクとアーモンドミルクを入れると分離します。
コーヒーにココナッツミルクとアーモンドミルクを入れるなら、粉末のものにしましょう。
カルディコーヒーファームで販売してる、ココナッツミルクパウダーと粉末アーモンドミルク。

現在の閲覧者数:
お前のローカルネタは食い物しか無いのかッッと思った方はポチッとお願いしますッッ




marronさんへ。もう花見の季節ですね。
仮面剥ぎさんへ。リクエストありがとうございました。けっこう仮面の仮面ピンチは頑張って描きたいと思います。
こないだ宮城県で食べた小豆はっと(詳細はリンクを参照)を取り上げたら、北は岩手県から南は南九州まで思いの外多方面の方々からコメントを頂いた。
そのなかでも取り分け気になったのが、ponchが相互リンクをしている猫の天使の紫水晶さんから聞いた、鹿児島スイーツしろくまである。
しろくまといえば自分はアイスバーとカップアイスしか知らないが、本場のしろくまは一人前を3、4人がかりで食べる代物だという話である。
本場のしろくま。すごく・・・大きいです。

写真を見た限りではたしかに大きい。これだけ大きいと食べるのも4人がかりというのも頷ける。
こちらが自分が実際に食べた小豆はっとである。←のちりれんげは普通の大きさである。丼がでかいのだ。

鹿児島スイーツしろくまはフラッペなので冷たいスイーツだが、小豆はっとはぜんざいと同じ温かい料理である。
しかし最大の相違点は、鹿児島名物しろくまはあくまでスイーツであるのに対して、小豆はっとは恐ろしいことにこれが主食なのである。つけあわせにおかずがついてるのを見ればわかると思う。こんなん毎日主食にしてたら軽く糖尿病になるわwww
食事が小豆はっとでデザートが本場のしろくまとなれば、もう究極の超甘党メニューである。まあ東北の小豆はっとと鹿児島の本場しろくまが、一同に介することなどまず無いだろうけど(^-^;)
どちらもジョジョに出てくるような大食いスタンドでも使えなければ完食するのは難易度が高い代物だと思う。
どちらを完食するのが難易度が高いのか、本場のしろくまを食べたことが無い自分には判断の下しようが無いが、もし両方食べたことがあるという猛者がおられたらコメントくだされば幸いである。
追記
コーヒーに液状のココナッツミルクとアーモンドミルクを入れると分離します。
コーヒーにココナッツミルクとアーモンドミルクを入れるなら、粉末のものにしましょう。
カルディコーヒーファームで販売してる、ココナッツミルクパウダーと粉末アーモンドミルク。


現在の閲覧者数:
お前のローカルネタは食い物しか無いのかッッと思った方はポチッとお願いしますッッ




- 関連記事
-
- あっちもこっちも緑 (2016/10/11)
- 仙台すずめ踊り見てきたったwww (2016/09/13)
- 祝!更新300回ッッ・朝から花京院 (2016/08/19)
- あっちもこっちも花京院 (2016/08/03)
- 訪問者二万人突破記念企画第一弾ッッ平成28年度訪問者の都道府県分布 (2016/04/09)
- 小山ゆうえんち (2016/03/26)
- 栃木県と群馬県はどちらが田舎か (2016/03/25)
- 極甘対決ッッ北の小豆はっとVS 南のしろくま (2016/03/22)
- キョーフの小豆はっと (2016/03/17)
- おみやげ (2016/03/16)
- (ハゲしくどうでもいい)訪問者の都道府県分布 (2016/01/20)
スポンサーサイト