前回拍手コメントをくださったmarronさん、いつもありがとうございます(^-^)

仙台の牛タンカレーが結構好きなので、仙台に行ったときは必ずおみやげに買って帰るのだが、いつも家族にあげてしまうので、自分で食べたことが殆どない。

去年宮城県の松島に行ったときは、自分の分も牛タンカレーを買って帰ったが、夏休みに甥っ子が実家に遊びに来ていたので、甥っ子に牛タンカレーをあげてしまった。
牛タンカレーだけでなく、自分の分もおみやげを買って帰ってもいつも誰かにあげてしまうので、自分で食べたことが殆どないのである。
なお牛タンカレーは仙台に行けば必ず食べるほどの好物である。ずんだ大福も結構好きなのだが、関東地方では殆ど見ないので仙台に行けば必ず食べている。
とにかく仙台ではずんだ大福以外にも、ずんだ団子とか、ずんだアイスとか、ずんだ生どらとか、ずんだロールケーキとか、ずんだ○○といったお菓子ばかり食べていて、おみやげに買うお菓子もずんだ○○ばかりなので家族からも呆れられている。
ずんだロールケーキは仙台のビジネスホテルで宿泊中にひとりで丸々1本黙々と食べていた。

ハッキリいってずんだ大福も三日も食べてれば飽きるが、しばらく食べないとまた食べたくなる。
都内でもかもめの玉子は売ってるのに、ずんだ大福は滅多に見ない。何でだよッッ(*`Д´)ノ!!!

現在の閲覧者数:
ずんだずんだうっせえよッッと思った方はポチッとお願いしますッッ



- 関連記事
-
スポンサーサイト
好きでお土産で買って帰るのに
それをほとんどあげてしまったりで自分で食べれないとは
なんとも残酷なこと
行くたびに食べるってことは筋金入りにのめりこんでますね~
ずんだロールケーキ、薄いエメラルドスプラッシュみたい
あれが仮にお菓子とかになったらたぶんグミとかですかね~
商品名ジョジョの奇妙なスタンドグミとか
袋の中にいろんなスタンドの味がとかでありえそうですね
ponchさん、こんばんはー^^
わぁ☆どれも美味しそうですねー( ゚Д゚)❤
牛タンカレーとかお土産に売ってるんですね。しかし、ご家族や親戚の方にあげてしまうので、ご自分でほとんど食べたことがないってのは素晴らしいと思います!
おそらく私だったら、一つは必ずキープかも(笑)
ずんだロールケーキ、結構なボリュームではないですかΣ(・ω・ノ)ノ!
でも、美味しそうだなぁ。私も一人で一本食べられると思います(笑)
ponchさん、追記です。
ずんだ大福なんですが、確かに滅多に見ないですよね。
ただ、ちょっと調べてみたらどうやら都内では池袋で買えるようですよ。
宮城ふるさとプラザ【COCO MIYAGI】というアンテナショップに売ってるようです。
サイトのURL、一応貼っときますね。
http://cocomiyagi.jp/
もし、興味があったらご覧になってみてくださいね^^
もうすでにご存じだったら失礼しましたー(*ノωノ)
荒ぶるプリンさん、こんばんわ(^-^)
まあ自分は現地で食べてるので、おみやげは人にあげちゃってもいいかなといったところです。
自分がおいしいもの食べるより人がおいしそうに食べてるの見てるのが好きなんですよね(^-^)
ずんだロールケーキのパッケージが花京院だったら売れるかもしれませんね。
お中元に花京院のロールケーキを花京院の郵便局から発送するサービスを、地元の花京院の郵便局がやってればいいんですけど(^-^;)
真知子さん、こんばんわ(^-^)
ええどれもおいしいですよ。仙台は東京より空気がキレイですから、何を食べてもおいしいですね(^q^)
東京で食べてるものがブタの餌にしか思えなくなります。
情報ありがとうございました。
池袋に売ってるんですか。今度池袋に行く用事があったら寄ってみますね。
牛タンのカレーとシチューですか。
おいしそうだね♪
お肉が柔らかそうだなぁ(>。<)
ずんだのロールケーキですか。
おいしそう(^-^)
食べてみたくなっちゃうよねぇ~。
よしおさん、こんばんわ(^-^)
ええどれもおいしいですよ。牛タンカレーとか、ずんだロールケーキとか思い出しただけでよだれ出ちゃいます(^q^)
よしおさんも仙台行く機会があったら是非食べてくださいよ(^-^)
仙台まで行かなくても最近は通販もやってますし。
お晩でございます。
BADでございます。
ずんだ餅は仙台にとどまらず、旧伊達藩領(岩手県の県南部)などでも盛んに食べられておりますね。
また、同地域は米どころでもありましたので、餅文化も発展しており祝い事には必ず餅が供されます。
そのような環境でずんだ餅が生まれたのもむべなるかなといった感がありますね。
なにしろずんだを擬人化した「東北ずん子」なるご当地美少女キャラクターもおるくらいですし。
いやぁずん子ちゃんのムチムチ太ももが…あ、いえ、なんでもございませんw
僕が住んでいる盛岡周辺にも美味しいものは山程ありますので、機会がありましたら是非遊びにお越しください。
BADさん、こんばんわ(^-^)
ずんだ餅は岩手県でも食べられてるんですね。
岩手県にもはっととかいう料理がありますよね。
岩手県のお菓子はかもめの玉子とか南部せんべいアイスとか
南部せんべいチョコとかありますよね。
岩手県は去年龍泉洞と陸前高田に行ったことありますけど、
機会があったら盛岡とか遠野神社にも行ってみたいと思います。
花京院が郵便局の仕事に追われて
てんてこ舞いに
さくらんぼマークの宅急便
お求めはお近くの花京院まで(笑)
さくらんぼレロレロしながら運んでくれるはず><
荒ぶるプリンさん、おはようございます(^-^)
花京院の郵便局で花京院がてんてこ舞いですか。
一度見てみたいものですね。
花京院の郵便局の近くにある宅急便はクロネコヤマトだったと思います。
花京院のクロネコヤマトからは何度か荷物を配送してもらってますが、花京院がサクランボレロレロさせて出てきたらびっくりしちゃいますね(^-^;)
表情は必死に普通を装っていても
動きがあたふたしていたり
ピンポーンしてドア開けてレロレロが第一声だたtら
間違いなく困惑ですね~
荒ぶるプリンさん、こんにちは(・∀・)ノ
そうですねー、ドア開けて第一声がレロレロだったら間違いなく困惑ですねー(^-^;)
配達人がレロレロの花京院で、配達物がエメラルドスプラッシュのずんだロールケーキってのが、何かねもうね(^-^;)
そういえば以前、マツコがテレビでずんだシェイクが絶品と
言っていました。
1回で3杯は食べれると・・・
牛タンカレー&シチュー、おいしそうですね(*^▽^*)
私にとって仙台土産第1位は萩の月です。
仙台行ったことないけど、ずんだロールケーキ
食べてみたいです(#^.^#)
最初の花京院の画像に、ponchさんもジョジョSSをプレイされている?!とドキッとしました(*゚v゚*)
ずんだロールケーキにずんだ大福!
美味しそうですね。
食べてみたいものです(*´ ˘ `*)♥
私も、一人で一本食べれそうです(笑)
追伸
前回の記事の追記についてですが、仙台に行く機会があればで良いですよ〜本当に╰(*´︶`*)╯💦
maimaiさん、こんばんわ(・∀・)ノ
ずんだシェイクなんてあるんですね。3杯はさすがに多すぎだと思いますが、
ずんだシェイクも飲んでみたいですね。
萩の月は有名ですよね。ずんだロールケーキもおいしいですから、
仙台に行ったときは是非食べてください。
仙台に行かずとも通販もやってますし。
覚えてたらぜひ買いたいなぁ~。
通販ですか。やった事ないからなぁ~。
まぁ、その時はやり方の方法を見て注文すればいいか(笑)
牛タンシチューって赤みがかってるよねぇ。
だから普通の白いシチューとは違うんだろうね。
ビーフシチュ-って感じかなぁ。
仙台って言ったらずんだ餅が有名だよねぇ。
よくずんだをロールケーキにも使おうと思ったよねぇ。
すごい発想の転換だ(^。^)
まーさん、こんばんわ(・∀・)ノ
仙台の花京院特集なのでジョジョの花京院をサムネの画像に使ったのですが、
ゲームはやったことないです(^-^;)
四国から仙台はさすがに遠いですよねー(´・ω・`)
今年は久しぶりに仙台の牛タンカレーとかまぜそばとか食べたいなーと思ってるので、今から仙台旅行を画策しております。
一度は仙台七夕見てみたいですしね。
ええずんだロールケーキとずんだ大福おいしいですよー(^o^)
ずんだロールケーキは荒ぶるプリンさんがエメラルドスプラッシュみたいといってましたが(笑)
よしおさん、こんばんわ(・∀・)ノ
牛タンシチューもずんだロールケーキもネット通販やってますよー(^o^)
牛タンシチューはたしかにビーフシチューですね。
赤いのはトマトソースだと思います。
画像の食べ物どれも美味しそうでいいですね♪
牛タンが入っているカレーとは、
これまた物凄く美味しそうですね(´∀`)
その土地の名物が入っている料理というのは、
ご当地ならではの料理なのでいいですね~。
ツバサさん、こんばんわ(・∀・)ノ
ええどれもおいしいですよ(^q^)
仙台行く機会があったら是非一度食べてみてください。
自分のイチオシは牛タンカレーなんですけど、牛タン定食より値段が安い上に食いでもあるのでサラリーマンにはオススメです。
商品を受け取るときは
自分もさくらんぼ含んでレロレロしなきゃ受け取れないという
ルールがあったりなかったり(笑)
荒ぶるプリンさん、こんばんわ(・∀・)ノ
印鑑とかサインの代わりにサクランボレロレロですか。
それは面白いサービスですね(´・ω・`)