
自分はなるべく他人を励まさないようにしている。何故ならどうしたら他人が励まされるかまったくわからないからだ。
ことに自分は感性がブラックなので、崖っぷちにいる人間の背中をポンと押してしまうような、危うさがある。
自分では励ましているつもりでも、崖っぷちにいる相手の背中を押してしまっている可能性もあるわけである。
そのことで相手から怨まれる可能性も、充二分に考えられるわけである。
ASDの自分には、相手がどれほど瀬戸際に立たされてるかまったくわからない。
杖を持たない盲が、怪我人の手を引いて歩こうとしているようなものである。
とにかく自分は崖っぷちの人間を見たら、励まさないでズラかるようにしている。薄情かもしれないが、その方が互いにキズつかずに済む。
ことにハゲはもうハゲましようがない。ハゲをハゲましても髪の毛が生えてくる訳ではないからハゲましようがない。だからハゲはハゲまさないで、ズラかるようにしている。

アートネイチャーのCMで、アムロ役の古谷徹とシャアの池田秀一がナレーションをやってたことがあったが、自分の目には、アムロとシャアがふたりで一生懸命おハゲさまをハゲましてるようにしか見えなかった(´;ω;`)ブワッ
おまけ イケダさんとフルヤさんとトミノさんが、道を歩いていたら雨が降ってきました。
どしゃ降りだったので、イケダさんもフルヤさんもずぶぬれになってしまいましたが、トミノさんは髪の毛1本濡れませんでした。
何故でしょうか。
答えはタイトルと下に書いてあります。
現在の閲覧者数:
富野監督をハゲましたいッッと思った方はポチッとお願いしますッッ


- 関連記事
-
スポンサーサイト
富野せんせ~~~~(笑)
くっそ~遅かったか
なんてこったこんなになるまでハゲちらかしてしまたっとは
これにはハゲしく後悔しかない!
ハゲしいかなしみの中ハゲまさずにズラかりましょう
(なんだこのコメント 笑)
まじめにどの言葉がはげましになるかは受け取り手によりけりですからね、自分ではそうでも相手はそうとはならないですからね
こんばんは。お邪魔します。
わッ、 答わかっちゃった・・・ 多分(;^ω^)
荒ぶるプリンさん、こんばんわ(^-^)
荒ぶるプリンさんのコメント一番乗りに懸けるハゲしい情熱。
ハゲしいコメント。ハゲしいツッコミ。
荒ぶるプリンさんのハゲしい情熱に、自分は大いにハゲまされました(^q^)
ああいかん、いつも他人をハゲまさずにズラかる自分がハゲまされちまったぜ。
こりゃ一本取られたな。
おハゲさまには取られる毛が無いけど(´;ω;`)ブワッ
おちまちあきさん、こんばんわ(^-^)
答えは・・・荒ぶるプリンさんとponchのコメントを見ればわかります(^-^)
髪の毛一本濡れなかったんですよ。髪の毛一本。
もう、おわかりですね(^-^)
励ますですか。
どんな言葉が励ます要素を持つかってのは、その人によって変わるからわかんないのが大部分でしょうねぇ~。
ponchさん、こんばんはー^^
ハゲしいハゲ話(?(笑))とハゲしいコメントのやり取りにハゲしく笑わせていただきましたズラ (∩´∀`)∩ヒャハー♪
まぁ、何かあった時には励ましよりもそっとそばにいてくれる方が気持ちが落ち着くって人は多いんじゃないかなぁと私は思います^^
自分が励ましたつもりでも、その人を追い詰めることもあるってのは、私も同じくありますー(*´ω`*)
よしおさん、こんばんわ(^-^)
そうなんですよね。人によって励まされる言葉とそうでない言葉があるので、他人を励ますって、自分にとってはものすごい難しいですね。
多分頭髪の毛根再生より難しいんじゃないかと思います。
真知子さん、こんばんわ(^-^)
コメント欄でのハゲしいやり取りの後の、真知子さんの秀逸なオチに、思わず一本取られました。
オチちゃいましたね。ズラなだけに(笑)
実際問題、相手が落ち込んでるときは励ますかズラかるかのどちらかになっちゃうんでしょうけど、自分はズラかる方になっちゃうんですよね。
う~ん、やっぱり他人を励ますのは難しいですよね。
たまには真面目なコメント残そうかな。
他人を励まさない。これってとてもいいことだと思います。
ASDでなかろーが地雷を踏む可能性が高いです。
私も(もちろん言葉に責任は持ちますが)、相手から無責任と思われるようなことは言わないよう努めています。
助言であったり、共感であったりは必要かもしれませんが、やはり重要なのは「相手の言葉に傾聴すること」だと考えています。
親しくない人に限って「大丈夫だよ」と軽々しく口にしますが、詳しい事情も知らないのになー、としか感じません。
真に励ますということは、傍にいてくれたり、苦しい気持ちを受け止めてくれたりすることではないでしょうか。
・・今回の記事はハゲについてコメントした方がよかったですかね?
かわたん、こんにちはー(^-^)
まあ、実際問題他人を励ますのは難しいですよねえ。
自分の場合、盲の針師がツボに針を刺すみたいな。
あっでもかわたんにはいつも励まされてますよ(^-^)
ハゲは・・・完全にダジャレなので、話半分に聞き流してくれればいいです(笑)
自分の性分としては、あんまり真面目すぎても肩凝って疲れてしまうので。
そうですか(笑)
自分的にはライオンの檻に一緒にいる状態で噛まれないようにするのと同じくらいかなって思いますよ。
ホント、難しいことですよ(>。<)
よしおさん、こんにちは(^-^)
たしかにライオンと同じ檻にいて咬まれないようにするのは、難しいですよね。
飼い犬にも咬まれることがあるのに、ライオンはいうに及ばずという感じですよね。
僕も励ますことはしませんねー。
しいていえば、「共感する」でしょうか?
うーん、改めて言われれば奥が深いですね。
その様に悩んでいる時は「鉄血のオルフェンズ」ですよ!
あの熱い感じ、ときめきます!
S-KP61さん、こんばんわー(^-^)
なるほど、励ますより共感ですか。自分の悩みや境遇に共感してもららえると、それで励まされることもありますよね。
有り体の言葉を使うなら、言葉より共感の方が励ましになるのかもしれませんね。
鉄血のオルフェンズですか。何だかカッコいい名前ですね。後でググってみます。
はげですね。はげ・・・
そうなのです。
犬でもダメなのに、ライオンはって感じぐらいのものですよ(>Д<)
ノンちゃん、こんばんわー(^-^)
そうです。ハゲです。
私はハゲしくハゲまされました。
よしおさん、こんばんわ(^-^)
なるほど、犬もダメならライオンだったら尚更ですね。
おぉ、『トミノフスキー粒子』って、こんな顔をしてたんですねぇ@@
正しく『ドン・マルハゲ』w
テレーザ・サヴォイア伍長さんこんばんわ(^-^)
なるほど、トミノフスキー粒子という呼び名もあるんですね。
ドン・マルハゲですか。いわれてみればたしかに丸ハゲですね。自分はハゲしく感動しました(´;ω;`)
一応、『ミノフスキー粒子』という言葉の語源が、『富野』から来てるらしいですよ^^
『ホワイトベース』って最初は重力圏下では飛べない設定だったのですが、製作陣が勝手に地球上で飛ばしてしまって、それを聞いた富野が怒ったらしいです^^;
それでどうしようかという事で、『ホワイトベース』は見えない粒子の絨毯の上を飛んでいるという事にしてしまって、それが『ミノフスキー粒子』が生まれた経緯だとか・・・
それでもう、ガンダムの世界で非現実的な物は、全部『ミノフスキー粒子』のせいにしてしまおうと・・・そういう事らしいです^^;
ガンダムって実は、設定が結構いい加減だったりするので笑えますw
テレーザ・サヴォイア伍長さん、こんばんわ(^-^)
へえぇーミノフスキー粒子って富野から来てるんですか。自分は30年ガノタやってたけど初耳でした。
たしかにガンダムって、科学公証とか軍の階級は案外いい加減ですよね。
ザビ家はともかく、シャアが二十歳で大佐なんて現実の軍隊ではまずあり得ないですしね。やっぱり通常の3倍昇進も早かったということなんですかね。