今回はにゃんこ大戦争のネコとタンクネコを描いてみました。
ウィキペディアからの抜粋では「本作開発当時のポノスの社員は9人しかおらず、うち本作の開発スタッフはプロデューサー、デザイナー、プログラマーのわずか3人だけだった。これ以上の人手はかけられないため、キャラクターデザインは「誰でも描けそうな」単純なものになった」というだけあって、実際簡単に描けますよねー。
今回描いたネコとタンクネコはお手本見ながら図形曲線使って描いたので、下書き無しで本当に簡単に描けました。
他のゲームに比べるとにゃんこ大戦争は作画が手抜きというか画面構成も単純ですが、単純な方がキャラの印象が残りやすいんですよねー。
何といっても、「誰でも描けそうな」単純なものというだけのことはあります。

せっかくなので、描いたイラストで四コママンガ描いてみました。

公式でもにゃんこ大戦争の四コママンガはありましたが、さすがにこんなふざけた内容のコピペ四コマは見たことないですねー。
にゃんこ大戦争は基本的にバトルゲームなので、にゃんこの日常は出てこないんですけど、公式の四コマではドタバタギャグになってました。
カンケーないけどネコとタンクネコって『ポプテピピック』のポプ子とピピ美に似てますよねー。
肝心のゲームは現在は宇宙編まで進出しましたが、出撃制限が面倒で宇宙編はほったらかして、曜日ステージやゲリラ経験値ステージを周回してます。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


吐き気を催す手抜き・・・ッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます
3人だけ><たしかにその人数だとデザインも
誰でも描けそうな丸っとしてたりな簡単なものになりますよね
それが逆に誰でも楽に入ってこれる感じにもなれたんでしょうね
1日も1年もまったく同じ感じで過ごしているとは(笑)
案外正確に測ったら最初の場所からちょこっとずつ移動してた
なんてこともありそうですね
おはようございます( *ˆ﹀ˆ* )
なんというシュールさヽ〔゚Д゚〕丿
自分が一番好きなジャンルの漫画です。
いつもと同じでも平和が一番ですね。
背景の丁寧な描き込みが素敵です(*゚∀゚艸)
確かににゃんこたちは「誰でも描けそうな」シンプルなデザインをしていますね。
余談ですが「スーパー戦隊」のマスクも、
子供が描けるようにとシンプルなデザインになっているそうです。
いつも一緒ですか。
いいですねぇ~。
「誰でも描けそうな」単純なものになったとは、
そんな経緯があったんですねΣ(・ω・ノ)ノ
確かに少人数ならそういう結論になってもおかしくないですもんね。
それにしても、四コマ漫画の方は、
いい感じで脱力感があっていいですね~。
公式の方は読んだ事ありませんが、
こういう感じの四コマが描けるのもファンアートならではですね(´∀`)
荒ぶるプリンさん、こんばんわ(・∀・)ノ
作画スタッフが1名だけだと、作画には手をかけられないですよねー。
最近はビジュアルが凝ったゲームは多いけど、逆ににゃんこ大戦争みたいに
単純なデザインのキャラの方が印象に残りやすいと思います。
キャラはコピペで背景の色を季節や時間にあわせて差し替えてるだけなので、
どれも同じですね。
多少の誤差はあるかも知れませんが、ミリ単位の誤差だと思います。
らすさん、こんばんみー(=^ω^=)ノ
同じゲームキャラのマンガでも、らすさんのドラクエマンガとは
天地ほどの差がありますが、らすさんにそのようにいってもらえて、
とっても嬉しいです(*´∇`*)
そうですね、新型肺炎のニュース見てると、
いつもと同じ一日一年が過ごせるのは幸せなことだと思います。
そういえば、仮面ライダーも子供にも描ける単純なデザインになったと聞きますね。
最近のライダーはやたらとゴテゴテのキャラデザなので、初心に戻ってほしいです。
よしおさん、こんばんわ(・∀・)ノ
そうですね、いつも一緒でいられていいですね。
ツバサさん、こんばんわ(・∀・)ノ
作画スタッフが1名だけだと、作画には手をかけられないですよねー。
手抜きもいいとこですが、ツバサさんにそのようにいってもらえて
とっても嬉しいです(*´∇`*)
可愛いネコ君たちです。
それに四コマも味があります。
なんか哲学的。いろいろ考えてしまいました。
ところでネコひめはどうなりました?
出るかと思ったのに(^^♪
おはようございます。
ここ数年はゲーム関係から遠のいていたので、姪&甥がウチに遊びに来たときに、この「にゃんこ大戦争」の存在をはじめて知りましたが、笑撃、いや衝撃を受けました。
ゲームのシステムはまるで分らないのですが、画面狭しと異形のネコたちの進撃するあのインパクトは忘れられません。
奇抜なデザインが特徴のネコたちなので、ponchさんのイラストも充分アリだと思いますよ。
ミドリノマッキーさん、こんばんわ(・∀・)ノ
下書きなしで適当に描いた手抜きもいいとこですが、可愛いといってもらえて、
とっても嬉しいです(*´∇`*)
哲学的ですかー。いつもの手抜きコピペ四コマですが、
そのような感想がもらえるとは思いませんでした。
マッキーさんのご要望にお応えして、ネコひめは次回の記事に登場します。
次回の更新をお楽しみにー\(^o^)/
シロさん、こんばんわ(・∀・)ノ
シロさんのおいごさんとめいごさんもにゃんこ大戦争やってるんですねー。
自分がゲームにハマったのはポケモン以来ですが、いい歳して子供が
やってるようなゲームにハマって課金もするようになってしまいました。
にゃんこ大戦争はとにかくキャラのインパクトがすごいですよねー。
にゃんこもさることながら、敵キャラの例のヤツとか
カオルくんのインパクトは強烈ですねー。
カオルくんはインパクトが強烈すぎて、坊主頭のおっさんが
皆カオルくんに見えるようになってしまいました(;^_^A
次回もにゃんこ特集なので、次回もご覧になってもらえると嬉しいです(*´∇`*)
にゃんこ大戦争はやったコト
ないのですけど3人でですかー。
すっごいのです。そしてこんな
まんがをさらりと描いてしまう
ponch様もすっごいのですぅ。
う、宇宙?にゃんこ宇宙に?
MMさん、こんばんにゃー(=^ω^=)ノ
ですよねー、ゲームの開発スタッフが3人しかいなかったというのも
すごい話ですよねー(;^_^A
作画スタッフは当時ひとりしかいなかったようですが、
音楽を誰が担当してたのか気になります。
にゃんこ大戦争のメインステージは日本を侵略する日本編と、
世界を侵略する未来編と、宇宙を侵略する宇宙編の3パートに分かれています。
未来編は未来の地球が舞台になってますが、スタート地点の日本は海の底に
沈んでいて、世界の主要各国もエイリアンに侵略されて軒並み廃墟になってるので、
未来編からはハードな世界観を反映して難易度も高くなってます。
宇宙編は難易度の高さに加えて出撃制限もあるので、
ハッキリいってキャラ編成が面倒です。
日本編と未来編と宇宙編はいずれも第3章までありますが、
宇宙編は第1章の太陽系をクリアしたところで放置して、
最近はレジェンドステージのゲリラ経験値や曜日ステージを周回して
アイテムや経験値稼ぎをしてます。
にゃんこ大戦争は宇宙編の出撃制限が面倒なので、
ハッキリいってオススメはできないです。
マンガといってもコピペの四コマなので全然すごくないですよー。
子供でも描けると思います。