絵は描いた本人に似るか?
※今回の記事は2015年8月15日に公開した記事を加筆再編集しました。
※今回の記事はMMさんの記事ではありません。

絵は描いた本人に似るというのはどこまで本当だろうか。
神絵師は本人もモデル体型の長身美人だったという話も聞く。自分の知ってる神絵師も描いてる絵と同じ細身の長身美人だったが、どの特徴も兼ね備えていない自分は逆立ちしても神絵師にはなれないことになる。
そういえば前世紀に連載された『ポーの一族』の主人公のエドガーは連載中は折れるようにか細いはかなげな美少年だったのに、今世紀に描かれたエドガーはむっちりした眼光の鋭い少年になってしまいかなりガッカリしたことがあるが、作者の萩尾望都が太ったと考えれば合点も行く。
歳を取らないバンパネラも年月を経つと太ることもあるということだろうか。
折れるようにか細いはかなげなエドガーが好きだった自分としては、昔の折れるようにか細いはかなげな美少年を返してッッといいたくなってしまう。
絵が本人に似ているマンガ家といえば、松本零士とちばてつやとかわぐちかいじは、比較的本人に似ているのではないかと思う。松本零士のマンガによく出てくる、ガニマタのメガネチビのキャラクターは作者の分身そのものというくらい本人に似ている。
絵を描くとき本人に似るのは、手とか体格が似ると聞くが、たしかに自分が貧乳のキャラクターを描いても、女なのに胸板が厚い、貧乳なのに体格のいい、かわぐちかいじが描くような妙に体格のいい女になってしまう。

上が自分の描いた絵で、下が自分の手だが、たしかに手つきとか体つきは本人に似るようである。太くて短い指もそのままである。見る人が見れば、クソデブが描いた絵だとひとめでバレてしまう。
少年マンガや青年マンガの男性キャラクターの手を見れば、作者の手の形はだいたいわかる。実際かわぐちかいじやジョジョの作者もマンガで描いてる手とまったく同じ手つきだった。バキのキャラは皆手が肉厚だが、作者の手もあんな肉厚な手なのだろうか。


ただ絵が描いた本人に似るというのなら、カイジの作者もカイジみたいな尖りアゴかというと、本人は苦みばしったいい男である。
逆に可愛い少女マンガ風の絵を描いてたのが、クソデブのおっさんというケースもある。
松本零士のザ・コクピットに出てきた、大阪弁で喋るクソデブの新谷というパイロットのモデルが、松本零士のアシスタントをやってたマンガ家の新谷かおるかどうかはわからないが、実物の新谷かおるもこのマンガそっくりのクソデブのおっさんである。
絵が描いた本人に似るのなら、新谷かおるも風間真のような美男子でなければおかしいが、実物の新谷かおるは若い頃からクソデブである。

あとるろ剣の作者も絵が可愛いので、男性名の女かと思っていたら、本人はモッサリしたおっさんだったのでかなりガッカリした記憶がある。
近年はホラー小説のコミカライズを手がけてたMEIMUは、線が細くて繊細な絵を描いているので女かと思ったら、トドみたいなおっさんだったのは、かなり意外だった。
仮面ライダーspiritsの村枝賢一も本人はくまもんみたいなおっさんだったが、村枝賢一よりも線が細くて繊細な絵を描いているMEIMU が村枝賢一よりも太ったおっさんだったのは意外だった。
トドは巨体の割に動きが素早いのでビビった記憶があるが、熊とトドはどちらが大きいんだろう。
最近気づいたことだが、男の絵描きは目とおっぱいを描くのに時間をかけて、女の絵描きは目と髪に時間をかけてるように思う。
だから男の描く絵はおっぱいはボリュームたっぷりだが髪の描き方はテキトーで、女の描く絵は髪はキレイだけどおっぱいはボリュームが足りなかったりする。
自分は髪よりおっぱいに描く時間を使ってしまうので、髪の描き方は手抜きである。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


美少年が好きで何が悪いッッと思った方はポチっとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
※今回の記事はMMさんの記事ではありません。

絵は描いた本人に似るというのはどこまで本当だろうか。
神絵師は本人もモデル体型の長身美人だったという話も聞く。自分の知ってる神絵師も描いてる絵と同じ細身の長身美人だったが、どの特徴も兼ね備えていない自分は逆立ちしても神絵師にはなれないことになる。
そういえば前世紀に連載された『ポーの一族』の主人公のエドガーは連載中は折れるようにか細いはかなげな美少年だったのに、今世紀に描かれたエドガーはむっちりした眼光の鋭い少年になってしまいかなりガッカリしたことがあるが、作者の萩尾望都が太ったと考えれば合点も行く。
歳を取らないバンパネラも年月を経つと太ることもあるということだろうか。
折れるようにか細いはかなげなエドガーが好きだった自分としては、昔の折れるようにか細いはかなげな美少年を返してッッといいたくなってしまう。
絵が本人に似ているマンガ家といえば、松本零士とちばてつやとかわぐちかいじは、比較的本人に似ているのではないかと思う。松本零士のマンガによく出てくる、ガニマタのメガネチビのキャラクターは作者の分身そのものというくらい本人に似ている。
絵を描くとき本人に似るのは、手とか体格が似ると聞くが、たしかに自分が貧乳のキャラクターを描いても、女なのに胸板が厚い、貧乳なのに体格のいい、かわぐちかいじが描くような妙に体格のいい女になってしまう。

上が自分の描いた絵で、下が自分の手だが、たしかに手つきとか体つきは本人に似るようである。太くて短い指もそのままである。見る人が見れば、クソデブが描いた絵だとひとめでバレてしまう。
少年マンガや青年マンガの男性キャラクターの手を見れば、作者の手の形はだいたいわかる。実際かわぐちかいじやジョジョの作者もマンガで描いてる手とまったく同じ手つきだった。バキのキャラは皆手が肉厚だが、作者の手もあんな肉厚な手なのだろうか。


ただ絵が描いた本人に似るというのなら、カイジの作者もカイジみたいな尖りアゴかというと、本人は苦みばしったいい男である。
逆に可愛い少女マンガ風の絵を描いてたのが、クソデブのおっさんというケースもある。
松本零士のザ・コクピットに出てきた、大阪弁で喋るクソデブの新谷というパイロットのモデルが、松本零士のアシスタントをやってたマンガ家の新谷かおるかどうかはわからないが、実物の新谷かおるもこのマンガそっくりのクソデブのおっさんである。
絵が描いた本人に似るのなら、新谷かおるも風間真のような美男子でなければおかしいが、実物の新谷かおるは若い頃からクソデブである。

あとるろ剣の作者も絵が可愛いので、男性名の女かと思っていたら、本人はモッサリしたおっさんだったのでかなりガッカリした記憶がある。
近年はホラー小説のコミカライズを手がけてたMEIMUは、線が細くて繊細な絵を描いているので女かと思ったら、トドみたいなおっさんだったのは、かなり意外だった。
仮面ライダーspiritsの村枝賢一も本人はくまもんみたいなおっさんだったが、村枝賢一よりも線が細くて繊細な絵を描いているMEIMU が村枝賢一よりも太ったおっさんだったのは意外だった。
トドは巨体の割に動きが素早いのでビビった記憶があるが、熊とトドはどちらが大きいんだろう。
最近気づいたことだが、男の絵描きは目とおっぱいを描くのに時間をかけて、女の絵描きは目と髪に時間をかけてるように思う。
だから男の描く絵はおっぱいはボリュームたっぷりだが髪の描き方はテキトーで、女の描く絵は髪はキレイだけどおっぱいはボリュームが足りなかったりする。
自分は髪よりおっぱいに描く時間を使ってしまうので、髪の描き方は手抜きである。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


美少年が好きで何が悪いッッと思った方はポチっとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
スポンサーサイト