キュアアンフィニと5月のシュレ猫たん
今週は男の子の日なので、キュアアンフィニのイラストを公開します。
今回のイラストは見覚えのある方もいることと思われますが、去年風月時雨さんに描いたお祝い絵をマンガを描くにあたって加筆しました。

本当はキュアアンフィニのイラストとマンガは先月公開する予定でしたが、諸々の事情で公開が遅れて今月になってしまいました。
公開が遅れたら年号変わっちゃって後悔しかねぇー(T▽T)
ピクシブでは差分で背景ちがいも公開してるので、差分をご覧になりたい方は是非ともピクシブもご覧になってください。

5月なので端午の節句バージョンのシュレ猫たんも描いてみました。
年号が平成から令和に変わって新しい時代の幕開けとなりましたが、平成最後の日も令和初日も生憎の雨模様でお世辞にも明るい時代の幕開けとはいいがたいですね。
ずっと雨続きだと洗濯もできないし、いい加減晴れてほしいです。

おまけ
氷柱さん、拍手ゾロ目2222回おめでとうございます\(^o^)/

令和最初に食べた令和そば。
令和そばを平成の終わりから、令和の始めにかけて食べようかと思ってたけど、そばを茹でるお湯を沸かしてる間に年号変わっちゃったので、カウントダウン見てからそば食べた(´・ω・`)ショボーン


5月になって年号も平成から令和に変わりましたが、年号が変わると昭和時代から絵を描いてる自分が無茶苦茶年寄りに見えてしまいますねー(T▽T)
平成生まれから見ると、昭和時代から絵を描いてる自分は前世紀の遺物だと思います。。
若い絵描きは絵描きとしか交流しない人も多いようですが、自分の歳になると絵描きだった友達も絵を描かなくなって絵描きじゃなくなるので、歳を取るほど絵描き仲間は減ってきますよねー(´・ω・`)ショボーン
結婚してから絵を描かなくなる人もいるようですが、病気になってから絵が描けなくなっちゃった友達もいるので、病気で描けなくなっちゃったのは気の毒としかいいようがないですよねー。
自分の歳になると、描いた絵が評価されないことを嘆くより、まだ絵が描けることを喜んだ方がいいように思います。
自分のような昭和の遺物が若い子のグループに混ぜてもらえるとも思えないので、ひとりで孤独に絵を描いてきますよ。
ぼっちで前世紀の遺物の自分にはそれがお似合いだ。
そういえばツイートまとめで最初に使った画材がSAI だったというデジタルネイティブがいて騒然とするという話がありましたねー。
※欄ではさらにSAIを知らないポストデジタルネイティブも出てきて騒然としてましたが、昭和時代から30年間アナログで絵を描いてた自分が初めて使ったソフトがクリップスタジオだったので、自分もSAIは一度も使ったことないんですよねー(´・ω・`)
SAIの更新が止まって久しいと聞きますが、コミックワークスとかいうソフトも更新されなくなっちゃいましたねー(´・ω・`)
自分が長年デジタルに移行するのを躊躇してたのも、ソフトが更新されなくなったらどうしようという懸念がありますが、ブログ始める前に使ってたXPのパソコンのメモリが1GBしか無かったというのもあります。
時代が一回りして、ポストデジタルネイティブと昭和時代の絵描きが同じ土俵に立ったように思いました。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


年号変わったのにお祝い絵を使いまわししてんじゃねーよッッと思った方はポチっとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
今回のイラストは見覚えのある方もいることと思われますが、去年風月時雨さんに描いたお祝い絵をマンガを描くにあたって加筆しました。

本当はキュアアンフィニのイラストとマンガは先月公開する予定でしたが、諸々の事情で公開が遅れて今月になってしまいました。
公開が遅れたら年号変わっちゃって後悔しかねぇー(T▽T)
ピクシブでは差分で背景ちがいも公開してるので、差分をご覧になりたい方は是非ともピクシブもご覧になってください。

5月なので端午の節句バージョンのシュレ猫たんも描いてみました。
年号が平成から令和に変わって新しい時代の幕開けとなりましたが、平成最後の日も令和初日も生憎の雨模様でお世辞にも明るい時代の幕開けとはいいがたいですね。
ずっと雨続きだと洗濯もできないし、いい加減晴れてほしいです。

おまけ
氷柱さん、拍手ゾロ目2222回おめでとうございます\(^o^)/

令和最初に食べた令和そば。
令和そばを平成の終わりから、令和の始めにかけて食べようかと思ってたけど、そばを茹でるお湯を沸かしてる間に年号変わっちゃったので、カウントダウン見てからそば食べた(´・ω・`)ショボーン


5月になって年号も平成から令和に変わりましたが、年号が変わると昭和時代から絵を描いてる自分が無茶苦茶年寄りに見えてしまいますねー(T▽T)
平成生まれから見ると、昭和時代から絵を描いてる自分は前世紀の遺物だと思います。。
若い絵描きは絵描きとしか交流しない人も多いようですが、自分の歳になると絵描きだった友達も絵を描かなくなって絵描きじゃなくなるので、歳を取るほど絵描き仲間は減ってきますよねー(´・ω・`)ショボーン
結婚してから絵を描かなくなる人もいるようですが、病気になってから絵が描けなくなっちゃった友達もいるので、病気で描けなくなっちゃったのは気の毒としかいいようがないですよねー。
自分の歳になると、描いた絵が評価されないことを嘆くより、まだ絵が描けることを喜んだ方がいいように思います。
自分のような昭和の遺物が若い子のグループに混ぜてもらえるとも思えないので、ひとりで孤独に絵を描いてきますよ。
ぼっちで前世紀の遺物の自分にはそれがお似合いだ。
そういえばツイートまとめで最初に使った画材がSAI だったというデジタルネイティブがいて騒然とするという話がありましたねー。
※欄ではさらにSAIを知らないポストデジタルネイティブも出てきて騒然としてましたが、昭和時代から30年間アナログで絵を描いてた自分が初めて使ったソフトがクリップスタジオだったので、自分もSAIは一度も使ったことないんですよねー(´・ω・`)
SAIの更新が止まって久しいと聞きますが、コミックワークスとかいうソフトも更新されなくなっちゃいましたねー(´・ω・`)
自分が長年デジタルに移行するのを躊躇してたのも、ソフトが更新されなくなったらどうしようという懸念がありますが、ブログ始める前に使ってたXPのパソコンのメモリが1GBしか無かったというのもあります。
時代が一回りして、ポストデジタルネイティブと昭和時代の絵描きが同じ土俵に立ったように思いました。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


年号変わったのにお祝い絵を使いまわししてんじゃねーよッッと思った方はポチっとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
スポンサーサイト