ジョジョ展観にS市杜王町まで来たったwww
先月末にS市杜王町までジョジョ展を観に行きますた(^q^)

ジョジョ展を開催してるせんだいメディアテーク。入場券はローソンじゃないと購入できません。会場内は入場制限があるので、会場に入場するのに幾ばくか待たされました。

会場内は撮影禁止なので、会場風景は撮れませんでした。以下の展示物は撮影許可されてるもののみとなります。



本のなかに入って撮影ができるそうです。




ジョジョ展は原画の展示がメインでしたが、仕掛けも結構面白かったですねー。
有り体の感想をいってしまうと、やはり生原稿は迫力ありましたね。カラー原稿に貼りつけられたオーバーレイにはシワが寄ってましたが、今どきカラー原稿にオーバーレイを貼りつけているマンガ家がいるのは驚きでした。
デジタルの方がキレイだと思いますが、勢いや迫力はアナログの方が上だと思いました。
最近はデジタルイラストが主流になってますが、原画展を開催できるのもアナログならではだと思います。ジョジョリオンの単行本の表紙は、白黒の扉絵にデジタル彩色してるのかと思ってましたが、作者本人が絵具で彩色してたとは思いませんでした。構図使い回すくらいなら、デジタル彩色しちゃってもいいのではないかと思っちゃいましたねー。
バキの作者は最近はスタッフに彩色させてると聞きますし(´・ω・`)
※追記におまけと拍手コメントの返信を載せてます。

ジョジョ展を開催してるせんだいメディアテーク。入場券はローソンじゃないと購入できません。会場内は入場制限があるので、会場に入場するのに幾ばくか待たされました。

会場内は撮影禁止なので、会場風景は撮れませんでした。以下の展示物は撮影許可されてるもののみとなります。



本のなかに入って撮影ができるそうです。




ジョジョ展は原画の展示がメインでしたが、仕掛けも結構面白かったですねー。
有り体の感想をいってしまうと、やはり生原稿は迫力ありましたね。カラー原稿に貼りつけられたオーバーレイにはシワが寄ってましたが、今どきカラー原稿にオーバーレイを貼りつけているマンガ家がいるのは驚きでした。
デジタルの方がキレイだと思いますが、勢いや迫力はアナログの方が上だと思いました。
最近はデジタルイラストが主流になってますが、原画展を開催できるのもアナログならではだと思います。ジョジョリオンの単行本の表紙は、白黒の扉絵にデジタル彩色してるのかと思ってましたが、作者本人が絵具で彩色してたとは思いませんでした。構図使い回すくらいなら、デジタル彩色しちゃってもいいのではないかと思っちゃいましたねー。
バキの作者は最近はスタッフに彩色させてると聞きますし(´・ω・`)
※追記におまけと拍手コメントの返信を載せてます。
スポンサーサイト