完全版・石ノ森萬画館行ってきたったwww(前編)
石ノ森萬画館の最寄り駅の石巻駅


駅構内のトイレの表示

駅構内にあったジュンのイラスト

駅前の町内案内図

駅前にあった仮面ライダーと009と003のキャラクター像

駅前にあった003のキャラクター像。画面右下の赤い矢印に注目。

石ノ森萬画館のルートにある009像。

同じく萬画館ルートにある005&001像。

同じく萬画館ルートにある004像。

同じく萬画館ルートにある007像。

同じく萬画館ルートにある006像。

同じく萬画館ルートにある、津波にも流されなかった奇跡の仮面ライダー像。


やっと萬画館が見えてきたンゴねぇ・・・(´・ω・`)

思ったより写真数が多いので、館内の様子は次回の記事で公開します。中編にも乞うご期待ッッ


駅構内のトイレの表示

駅構内にあったジュンのイラスト

駅前の町内案内図

駅前にあった仮面ライダーと009と003のキャラクター像

駅前にあった003のキャラクター像。画面右下の赤い矢印に注目。

石ノ森萬画館のルートにある009像。

同じく萬画館ルートにある005&001像。

同じく萬画館ルートにある004像。

同じく萬画館ルートにある007像。

同じく萬画館ルートにある006像。

同じく萬画館ルートにある、津波にも流されなかった奇跡の仮面ライダー像。


やっと萬画館が見えてきたンゴねぇ・・・(´・ω・`)

思ったより写真数が多いので、館内の様子は次回の記事で公開します。中編にも乞うご期待ッッ
石巻川開き祭り行ってきたったwww

新宿バスタから仙台行きの高速バスに乗り仙台へ出発。なお高速バスのターミナルは新宿バスタ4階にあるので、地上の道路に出るまで結構時間がかかるもよう。



長い道程を経て杜の都仙台に到着。仙台には何度か行ってるけど、仙台に着くと断然テンションあがるよなー。


仙台のホテルで一夜を過ごした翌朝、仙台駅から石巻まで仙石線に乗って行く。なお祭り当日というだけあって、結構人手が多いもよう。



石巻駅前の町内案内図。なお石森キャラが水先案内人のもよう。

石巻駅前のバスターミナルにあった、東日本大震災の記念碑。

街はもう祭り一色






なお復興支援の一環でくまもんも被災地に出向中のもよう。


駅前で買った石巻焼きそば。おいしいぉ(^q^)

あっちもこっちも緑

七夕のぼんぼりも緑。

郵便局も緑。

銀行も緑。

餃子も緑。

大福も緑。

かき氷も緑。

アイスも緑。

ロールケーキも緑。

どら焼きも緑。

クッキーも緑。

キャラメルも緑。

町の掲示板も緑。

仮面ライダーも緑・・・って元からか。

田舎の田園風景も緑・・・ってやかましいわッッ

今回はひたすら旅行中に撮った写真を貼りまくりましたが、宮城県はあっちもこっちも緑なエメラルドスプラッシュなところでした。さすがジョジョと仮面ライダーの原産地というだけのことはあるな(笑)
豪華二本立てッッ石ノ森章太郎記念館と萬画館行ってきたったwww
今回は今年の8月に行った、石ノ森章太郎記念館と石ノ森萬画館を簡単に紹介していきたいと思います。
石ノ森章太郎記念館

入り口では009がお出迎え♪

館内に展示されてる仮面ライダー

館内に展示されてる特設展のパネル

記念館には既に何度か行ってるので、館内の展示をひととおり見た後は、館内のライブラリーでひたすら石ノ森章太郎のマンガの単行本を読んでますた(^q^)
国内でも章太郎記念館が石ノ森章太郎の著作物の品揃えが一番充実してるし、石ノ森章太郎以外のマンガ家の著作物もあるので、石ノ森章太郎の著作物を網羅したいという方にはかなりお奨めではないかと思います。
最近は館内の展示物より、こちらのライブラリーが主体ではないかと思ってます。
館内の自販機





登米市役所のバスの時刻表


登米市役所内で売ってた弁当。400円でこのボリュームならお買い得かも。

石ノ森章太郎記念館に行くには、仙台駅から東北本線で石越駅まで行き市内バスに乗って記念館まで行くのと、高速バスで登米市役所まで行って市役所前で市内バスに乗って記念館に行くふたつのルートがありますが、石越駅の待合室はプレハブで夏場は待ち時間がかなりしんどいです。
市役所のロビーならエアコンも効いてるし、昼間は弁当も売ってるので、高速バスで市役所まで行って記念館に行く市内バスに乗るルートをお奨めします。
石ノ森萬画館





入り口では石ノ森先生と握手できます♪

仙台駅の時刻表


石ノ森萬画館は写真数が多いので、続きは日を改めて公開します。次回に乞うご期待ッッ
追記
薫子さん、ナカリママさん、拍手コメントありがとうございました\(^o^)/
次回にも乞うご期待ください\(^o^)/
※石ノ森章太郎記念館、萬画館ともに特設展は今月の10日までなので、次回の更新は11日(火)の深夜0時過ぎになります。
石ノ森章太郎記念館

入り口では009がお出迎え♪

館内に展示されてる仮面ライダー

館内に展示されてる特設展のパネル

記念館には既に何度か行ってるので、館内の展示をひととおり見た後は、館内のライブラリーでひたすら石ノ森章太郎のマンガの単行本を読んでますた(^q^)
国内でも章太郎記念館が石ノ森章太郎の著作物の品揃えが一番充実してるし、石ノ森章太郎以外のマンガ家の著作物もあるので、石ノ森章太郎の著作物を網羅したいという方にはかなりお奨めではないかと思います。
最近は館内の展示物より、こちらのライブラリーが主体ではないかと思ってます。
館内の自販機





登米市役所のバスの時刻表


登米市役所内で売ってた弁当。400円でこのボリュームならお買い得かも。

石ノ森章太郎記念館に行くには、仙台駅から東北本線で石越駅まで行き市内バスに乗って記念館まで行くのと、高速バスで登米市役所まで行って市役所前で市内バスに乗って記念館に行くふたつのルートがありますが、石越駅の待合室はプレハブで夏場は待ち時間がかなりしんどいです。
市役所のロビーならエアコンも効いてるし、昼間は弁当も売ってるので、高速バスで市役所まで行って記念館に行く市内バスに乗るルートをお奨めします。
石ノ森萬画館





入り口では石ノ森先生と握手できます♪

仙台駅の時刻表


石ノ森萬画館は写真数が多いので、続きは日を改めて公開します。次回に乞うご期待ッッ
追記
薫子さん、ナカリママさん、拍手コメントありがとうございました\(^o^)/
次回にも乞うご期待ください\(^o^)/
※石ノ森章太郎記念館、萬画館ともに特設展は今月の10日までなので、次回の更新は11日(火)の深夜0時過ぎになります。
テキサスバーガー食べてみたンゴwww

きょおは外出がてら近所の駅前のマックで今月限定発売されたテキサスバーガーを食べてみますた(^q^)
味は普通のハンバーガーよりだいぶ美味しいし食べごたえもあるかなと思ったけど、率直な感想としてはビッグマックに毛が生えたような感じでしょうか。
たしかに美味しいけど、野菜が入ってないし、これで490円はさすがに高すぎるなと思います。強いていえば一度食べてみれば充分みたいな。同じ値段なら松屋のササミカツ丼食べるかな(^。^;)
食べた感想としては300円くらいが妥当なんじゃないでしょーか。自分の好みとしてはケンタのチキンサンドの方が好きかな。
今回は簡単更新にて失礼しました。
西友内の京樽で99円セールで売ってたネギトロと穴きゅう。自分としてはこっちの方が好きかな。

かわたん、お誕生日おめでとー\(^o^)/
かわたん、お誕生日おめでとー\(^o^)/
お祝い一ヶ月以上遅れちゃってゴメンなさいねー。
一ヶ月遅れですが、今回はブロとものかわたんことベテルギウス山川さんの誕生日を簡単にお祝いさせて頂きました。
なお、かわたんことベテルギウス山川さんの誕生日は8月30日です。皆さんおまちがえのないように。
今回はかわたんのキャラクターのウサギのジャックくんと、バニーガール描いてほしいとかいう要望があったので、ウチの陽子にバニーガールの格好させてみました。陽子が持ってるのはカニの爪揚げです。誕生日の定番ローストチキン描くのが面倒なのでカニの爪揚げにしちゃいました。でもカニの爪揚げもおいしいぉ(^q^)
実は今回の絵は初めてデジタル作成しましたが、いつものしょぼい絵ですね。線画抽出したら線がかすれてしまったので線を描き直したり、背景に使うフリー素材をダウンロードしてたら思ったより時間かかってしまいました。ペンタブで主線を描こうとするとヨレヨレの線になっちゃうんだけど、皆はどーやってあんなキレイな線を引いてるんだろう。
背景描くのは手描きよりずっと簡単ですね。クリペのフリー素材って結構チート素材が充実してると思います。現在は無料体験版使ってるけど、フォトショよりも消しゴムが使いやすいのでバリュー版使ってみてもいいかな。

※次回の更新は8日(土)の深夜0時過ぎになります。今月は久しぶりに部屋の片付けしたいので創作活動はお休みしますが、ブログはいつも通り更新します。
お祝い一ヶ月以上遅れちゃってゴメンなさいねー。
一ヶ月遅れですが、今回はブロとものかわたんことベテルギウス山川さんの誕生日を簡単にお祝いさせて頂きました。
なお、かわたんことベテルギウス山川さんの誕生日は8月30日です。皆さんおまちがえのないように。
今回はかわたんのキャラクターのウサギのジャックくんと、バニーガール描いてほしいとかいう要望があったので、ウチの陽子にバニーガールの格好させてみました。陽子が持ってるのはカニの爪揚げです。誕生日の定番ローストチキン描くのが面倒なのでカニの爪揚げにしちゃいました。でもカニの爪揚げもおいしいぉ(^q^)
実は今回の絵は初めてデジタル作成しましたが、いつものしょぼい絵ですね。線画抽出したら線がかすれてしまったので線を描き直したり、背景に使うフリー素材をダウンロードしてたら思ったより時間かかってしまいました。ペンタブで主線を描こうとするとヨレヨレの線になっちゃうんだけど、皆はどーやってあんなキレイな線を引いてるんだろう。
背景描くのは手描きよりずっと簡単ですね。クリペのフリー素材って結構チート素材が充実してると思います。現在は無料体験版使ってるけど、フォトショよりも消しゴムが使いやすいのでバリュー版使ってみてもいいかな。

※次回の更新は8日(土)の深夜0時過ぎになります。今月は久しぶりに部屋の片付けしたいので創作活動はお休みしますが、ブログはいつも通り更新します。
福島ゴジラこぼれ話
今回は今年の8/3に見に行った福島県のゴジラ展のこぼれ話をしたいと思います。

その①福島県は今

「お客さん、三春には来たことあるのけぇ」
「いえこの辺りに来るのは初めてですね・・・仙台なら何度か行ったことあるんですけど・・・」
「ああー仙台ねぇー仙台は大都会だべなー。ここには何の用で来たんだべ」
「ゴジラ見に来たんですよね・・・円谷英二は福島県出身なんですよね・・・」
「ああーゴヅラねぇーヅブラヤさんならふぐすまでは有名人だべなー。マラソン選手だった人だべ」
「あのーそれ円谷幸吉だと思います。ゴジラで有名なのは円谷英二です」
「ああどっぢもふぐすま出身だべなー。ヅブラヤといったらふぐすまの名前だべ」
「三春は仮説住宅があっでねぇ、今も何人も被災者が暮らしてるべ」
「ええッッ福島原発事故から5年も経つのに仮説住宅で暮らしてる人がいるんですかッッ」
「ああ今も何人も暮らしてるべや。東京では福島原発事故の報道はやってないのけぇ」
「ええ・・・5年も経ってしまうと、関東では福島原発事故の報道は殆どやってないですね・・・」
ゴジラ目当てで足を運んだ福島県だったが、福島県では今もなお仮説住宅で暮らしてるという現状を現地で聞かされた自分は改めて、福島県では今もなお原発事故が過去のものになってないという現実を改めて思い知らされた。
タクシーの運ちゃんのズーズー弁と、今にも怪獣が出そうな山奥に入っていくタクシーを見ながら、無事に街に戻れるのかと不安になっていく自分を感じた。
その②見知らぬ電話

ゴジラ展の帰りに、今朝亡くなった姉の訃報を親戚に電話して回っている壮年の男性を見た。自分のことを大森一樹といってたし大阪弁で話していたので、ゴジラ映画の大森監督本人であることはまちがいないだろう。それにしても福島県まで来て大阪弁(それもゴジラ監督の)を聞けるとは思わなかった。
普通ならサインをねだるところだが、関西から福島県くんだりまで来て、大阪の親戚に訃報の電話をかけてる最中にとても声をかけられる雰囲気ではなかったので、自分は無言で会場を後にしたのだった。
大森監督も自分も携わったゴジラ展の初日に、闘病中の姉を亡くしてさぞ無念だったと思う。なお電話の内容には姉の名前と病名も出てきたが、個人情報なのと実際に闘病中の友達もいるので病名は差し控えさせてもらう。
福島ゴジラ展初日に旅立った、大森監督のお姉さんには、この場を借りて慎んで哀悼の意を表します。
※シン・ゴジラのヤシオリ作戦をベルばらで有名な池田理代子風マンガにしてる記事を見つけました。結構笑えるので興味を持たれた方はこちらのリンクを参照のこと。
追記
福島県の記事を書いたら、福島県の人からコメントもらったったー♪ローカルネタで地元の人からコメントもらうこと滅多にないから超うれしー\(^o^)/
※明日は更新お休みします。次回の更新は5日(水)になります。更新時間は未定です。

その①福島県は今

「お客さん、三春には来たことあるのけぇ」
「いえこの辺りに来るのは初めてですね・・・仙台なら何度か行ったことあるんですけど・・・」
「ああー仙台ねぇー仙台は大都会だべなー。ここには何の用で来たんだべ」
「ゴジラ見に来たんですよね・・・円谷英二は福島県出身なんですよね・・・」
「ああーゴヅラねぇーヅブラヤさんならふぐすまでは有名人だべなー。マラソン選手だった人だべ」
「あのーそれ円谷幸吉だと思います。ゴジラで有名なのは円谷英二です」
「ああどっぢもふぐすま出身だべなー。ヅブラヤといったらふぐすまの名前だべ」
「三春は仮説住宅があっでねぇ、今も何人も被災者が暮らしてるべ」
「ええッッ福島原発事故から5年も経つのに仮説住宅で暮らしてる人がいるんですかッッ」
「ああ今も何人も暮らしてるべや。東京では福島原発事故の報道はやってないのけぇ」
「ええ・・・5年も経ってしまうと、関東では福島原発事故の報道は殆どやってないですね・・・」
ゴジラ目当てで足を運んだ福島県だったが、福島県では今もなお仮説住宅で暮らしてるという現状を現地で聞かされた自分は改めて、福島県では今もなお原発事故が過去のものになってないという現実を改めて思い知らされた。
タクシーの運ちゃんのズーズー弁と、今にも怪獣が出そうな山奥に入っていくタクシーを見ながら、無事に街に戻れるのかと不安になっていく自分を感じた。
その②見知らぬ電話

ゴジラ展の帰りに、今朝亡くなった姉の訃報を親戚に電話して回っている壮年の男性を見た。自分のことを大森一樹といってたし大阪弁で話していたので、ゴジラ映画の大森監督本人であることはまちがいないだろう。それにしても福島県まで来て大阪弁(それもゴジラ監督の)を聞けるとは思わなかった。
普通ならサインをねだるところだが、関西から福島県くんだりまで来て、大阪の親戚に訃報の電話をかけてる最中にとても声をかけられる雰囲気ではなかったので、自分は無言で会場を後にしたのだった。
大森監督も自分も携わったゴジラ展の初日に、闘病中の姉を亡くしてさぞ無念だったと思う。なお電話の内容には姉の名前と病名も出てきたが、個人情報なのと実際に闘病中の友達もいるので病名は差し控えさせてもらう。
福島ゴジラ展初日に旅立った、大森監督のお姉さんには、この場を借りて慎んで哀悼の意を表します。
※シン・ゴジラのヤシオリ作戦をベルばらで有名な池田理代子風マンガにしてる記事を見つけました。結構笑えるので興味を持たれた方はこちらのリンクを参照のこと。
追記
福島県の記事を書いたら、福島県の人からコメントもらったったー♪ローカルネタで地元の人からコメントもらうこと滅多にないから超うれしー\(^o^)/
※明日は更新お休みします。次回の更新は5日(水)になります。更新時間は未定です。
男の友情、女の友情

男には男の友情、女には女の友情があると思うが、男が女とは友情が成立しないと思ってしまうのは、コミュニケーションにズレがあるからに他ならないと思う。
その証拠に女の8割が男女の友情が成立すると思ってるのに対して、男の8割が男女の友情が成立しないと思っているのである。
逆に男は女の8割が恋愛対象になると思っているが、女は男の8割が恋愛対象にならないと思っているのである。
男にとっての女友達はオチンチンがピクリとも動かなければ友達だが、女にとっての男友達はヤらなきゃ男友達である。男の考える女友達と女の考える男友達は実に天地ほどのちがいがあることがわかる。

女は男とは対等の立場を望んでいるので、男女の友情が成立すると思っているが、女を自分より下位の存在と見なしてる男は、女とは対等の関係を望んでいないので、女との友情を望んでいないのである。
女が男を自分と対等の存在と見なすのは上位互換なので特に抵抗も感じないが、男が女を自分と対等の存在と見なすには、下位互換で自分が見下してる女と対等の立場に自分を貶めなければならないので、男が女と友情を成立させるのは、ジャック・ハンマーが食料として原人ピクルに吊るされるような、大変な屈辱を伴うのである。

しかし男は女にさせてもらう立場なのだから女から「あたしたち友達よね」とニッコリいわれたらおとなしく引き下がるべきだと思う。
それが大人のつきあいというものだろう。
女が男にいう「あたしたち友達よね」はお前は恋愛対象じゃないと引導渡してると思った方がいい。男女の友情の始まりは男女の終わりでもある。
女の恋愛対象にならなかった男は女とはいいお友達で我慢して、女で解消できない性欲はジャック・ハンマーと原人ピクルみたいに、潔く男友達同士で解消した方がいいんじゃないかと思う。

ただ同性でも恋愛が成立することもあるのだから、男女の友情が成立してもいいと思うのだが「男女の友情なんか成立しないッッ」と顔真っ赤にしてる男とか非常に狭い世界に生きていると思う。
そうゆう男に限って、異性どころか同性の友達もいなさそうな、無職で童貞の社会不適応者にしか見えないのだが、彼らも一度原人ピクルのようなイケメンに全身全霊で愛されれば、自分の生きてる世界が如何に狭い世界かわかるんじゃないかと思う。

男同士のケンカは熱しやすく冷めやすいというか、男同士はケンカをした後も仲直りできるが、女同士は滅多にケンカにならないが、いったんケンカになってしまうと仲直りすることなく絶交してしまうことが大半だと思う。
こういったことも、男が女とは友情が成立しないと思ってしまう所以だと思う。
男にとってはケンカもコミュニケーションのひとつとして標準装備されてるので、すぐにケンカになってしまってもすぐに仲直りできるが、女にとってのケンカは標準装備外である。男のコミュニケーションスキルはトラブルシューティング能力なのに対して、女のコミュニケーション能力はトラブル回避能力である。
女同士は表立ってケンカにならなくても突然絶交してしまうことが非常に多い。昨日まで笑顔で話してた女友達にいきなり絶交されてしまうこともあれば、特に問題が無くても、見切りをつけられてフェードアウトされてしまうこともある。
思えば自分も一時期親しかった人が段々よそよそしくなってって疎遠になってしまうなど、ずいぶん苦い思いをしているが、いい歳こいて絶交宣言も大人気ないと思うので、立つ鳥後を濁さずで、波風立てずに無言でフェードアウトしていくのが大人のつきあいだと思う。
今月の抱負・つかず離れず
※今回のサムネは先月のコラボ祭りで紹介させてもらった、めざせ!脱サラ漫画家のたらこさんが描いてくれた、コラボマンガのひとコマからお借りしました。

今月の抱負はつかず離れずである。
ASD(自閉症スペクトラム障害)の自分は他人との適正距離がわからずトラブルになってしまうことが非常に多い上に、人間関係の修復ができないので、他人とは極力関わりあいにならないようにしている。
基本的に自分と他人はまったく接点がないか、トラブルになるかのどちらかしかない。他人とトラブルになるくらいなら、誰とも接点を持たずに、便所コオロギのように冷たく湿った暗い部屋の片隅で、ひっそりと生きている方がよっぽどマシというものである。
現に自分にはリア友がひとりもいない。リア友がいない社会不適応者のネト充の発達障害者など、頭がおかしいといわれても文句はいえないだろう。見た目も気持ち悪いと、中学時代に自分よりブサイクなトラフグみたいなブス女や、顔面からウジ虫がニュルニュル飛び出してきそうな顔面虫食い状態の、ニキビ面のオスガキにいわれたこともある。

友達とのケンカは相手との距離感のズレで引き起こされるものと自分は思ってるが、東京都民と大阪人は距離感のズレでケンカになってしまうことが非常に多いと思う。
だいたい東京都民は他人との距離はつかず離れずで、他人とはあまり関わりあいになろうとしないので、大阪人から見れば冷たく薄情で何を考えてるのかわからないように見えるが、東京人から見た大阪人はいいたいことを歯に衣着せずにずけずけいうので、厚かましく無神経に見えてしまう。
よくも悪くも大阪人は関東人よりも他人との距離が近いように思えるが、そんなわけで大阪人とは打ち解けやすい反面ケンカにもなりやすいと思う。
そういえば、ブログ上では親しいのは大阪人が多かったように思うが、ケンカになったのも大阪人が多かったように思う。
大阪から都内に出稼ぎに来ていた大阪男に、大阪弁で罵られてケリを入れられたこともある。なお、都内で県外者に方言で罵られてケリ入れられたのは、後にも先にもこの大阪男だけである。
自分が一度も大阪に行ったことがないのも、ことあるごとに大阪男をディスるようになったのもこいつのせいである。
大阪といえば当然四方八方大阪弁だらけだと思うのだが、都内で大阪弁で罵られてケリを入れられたことがトラウマになってる自分にしてみれば、四方八方大阪弁だらけというのは四方八方ヤクザに囲まれてるような恐怖を感じる。
自分のブログで大阪をディスったことはあっても褒めたことは一度も無いのに、何故大阪の訪問者が多いのか理解に苦しむ。

自分が大阪のもので唯一好きなものといえば、阪神タイガースくらいである。何で阪神が好きかというと、虎と巨人の星の花形満が好きというかなりミーハーな理由である。そういえば巨人の星の作画担当の川崎のぼるも大阪出身で、巨人の星の作画をやるまで野球にはまったく興味が無かったと聞くが、巨人の星の連載を始めてからは阪神ファンになったという。
だから飛雄馬よりも花形の方がカッコよく描いてあったんだな。終盤とかどう見ても花形が悲劇のヒーローで飛雄馬はかませ犬にしか見えなかったし。
ここまで描いてきて思ったが、日本人のコミュニケーションは基本的に女性的だと思う。だから最近の日本人が男女共に極力波風立てずに表面的なコミュニケーションしか取らないのも頷ける。
これは日本人の大半が百姓だった日本の村社会の名残だと思うが、例外的に商業の町大阪では、それでは商売で勝ち残れなかったので、東京人から見れば自己主張の強いコミュニケーションを取るのではないかと思う。

今月の抱負はつかず離れずである。
ASD(自閉症スペクトラム障害)の自分は他人との適正距離がわからずトラブルになってしまうことが非常に多い上に、人間関係の修復ができないので、他人とは極力関わりあいにならないようにしている。
基本的に自分と他人はまったく接点がないか、トラブルになるかのどちらかしかない。他人とトラブルになるくらいなら、誰とも接点を持たずに、便所コオロギのように冷たく湿った暗い部屋の片隅で、ひっそりと生きている方がよっぽどマシというものである。
現に自分にはリア友がひとりもいない。リア友がいない社会不適応者のネト充の発達障害者など、頭がおかしいといわれても文句はいえないだろう。見た目も気持ち悪いと、中学時代に自分よりブサイクなトラフグみたいなブス女や、顔面からウジ虫がニュルニュル飛び出してきそうな顔面虫食い状態の、ニキビ面のオスガキにいわれたこともある。

友達とのケンカは相手との距離感のズレで引き起こされるものと自分は思ってるが、東京都民と大阪人は距離感のズレでケンカになってしまうことが非常に多いと思う。
だいたい東京都民は他人との距離はつかず離れずで、他人とはあまり関わりあいになろうとしないので、大阪人から見れば冷たく薄情で何を考えてるのかわからないように見えるが、東京人から見た大阪人はいいたいことを歯に衣着せずにずけずけいうので、厚かましく無神経に見えてしまう。
よくも悪くも大阪人は関東人よりも他人との距離が近いように思えるが、そんなわけで大阪人とは打ち解けやすい反面ケンカにもなりやすいと思う。
そういえば、ブログ上では親しいのは大阪人が多かったように思うが、ケンカになったのも大阪人が多かったように思う。
大阪から都内に出稼ぎに来ていた大阪男に、大阪弁で罵られてケリを入れられたこともある。なお、都内で県外者に方言で罵られてケリ入れられたのは、後にも先にもこの大阪男だけである。
自分が一度も大阪に行ったことがないのも、ことあるごとに大阪男をディスるようになったのもこいつのせいである。
大阪といえば当然四方八方大阪弁だらけだと思うのだが、都内で大阪弁で罵られてケリを入れられたことがトラウマになってる自分にしてみれば、四方八方大阪弁だらけというのは四方八方ヤクザに囲まれてるような恐怖を感じる。
自分のブログで大阪をディスったことはあっても褒めたことは一度も無いのに、何故大阪の訪問者が多いのか理解に苦しむ。

自分が大阪のもので唯一好きなものといえば、阪神タイガースくらいである。何で阪神が好きかというと、虎と巨人の星の花形満が好きというかなりミーハーな理由である。そういえば巨人の星の作画担当の川崎のぼるも大阪出身で、巨人の星の作画をやるまで野球にはまったく興味が無かったと聞くが、巨人の星の連載を始めてからは阪神ファンになったという。
だから飛雄馬よりも花形の方がカッコよく描いてあったんだな。終盤とかどう見ても花形が悲劇のヒーローで飛雄馬はかませ犬にしか見えなかったし。
ここまで描いてきて思ったが、日本人のコミュニケーションは基本的に女性的だと思う。だから最近の日本人が男女共に極力波風立てずに表面的なコミュニケーションしか取らないのも頷ける。
これは日本人の大半が百姓だった日本の村社会の名残だと思うが、例外的に商業の町大阪では、それでは商売で勝ち残れなかったので、東京人から見れば自己主張の強いコミュニケーションを取るのではないかと思う。