福島県までゴジラ見に行ったったwww

先月の8/3に仙台旅行中に福島県までゴジラ展を見に行った。都内から福島県に行くと仙台から行くのと比べて倍の交通費がかかるので、仙台に滞在中に福島県くんだりまで行ったが、それでも仙台から郡山まで片道2200円も交通費がかかった。

郡山から三春郡とかいう場所まで電車で行くことにしたが、驚いたことに郡山は12時は電車のダイヤが無い。郡山は12時はお昼休み取ってるんかーいッッ

郡山駅構内から見る何にもない殺風景な田舎の風景と、右も左もズーズー弁喋る人間ばかりで、自分の頭が氷山になっていくのを感じた。

午後イチの電車が来たので三春駅まで乗る。降りた駅は殺風景というよりズバリ山奥である。
円谷英二の出身地というだけあって見るからに怪獣が出てきそうなド田舎である。石ノ森章太郎の出身地の宮城県と同じ東北で福島県の方が東京から近いので正直ナメてかかってたが、宮城県より東京に近いのに三春郡がこんなド田舎とは思わなかった。
駅を出てからスマホを取り出しネットを閲覧しようとしたがつながらない。圏外だ。駅前なのに圏外かーいッッ

タクシーで会場の福島ガイナックスまで連れてってもらうが、片道だけで2千円もかかった。高速バスの交通費も含めて実に往復一万円近く交通費がかかったことになる。

そのとき自分は改めて田舎の恐ろしさの片鱗というものを味わったのだった。
会場の福島ガイナックス。

なお廃校になった学校の校舎をそのまま使ってるもよう。



会場内に現れたゴジラ。

ミレニアムゴジラとレインボーモスラ。


自分が描いたヘタヘタのゴジラ(^_^;)

こんなところにナディアと某綾波の人形が。

現地で食べた桃のアイスクリーム。味はまあまあ。

そんなこんなで福島県のゴジラ展は、横浜のゴジラ展と比べて倍の時間がかかった上に、交通費は実に往復一万円近くかかるなどかなりの難物でしたが、障害者手帳を持ってれば無料で観覧できるので、福島県在住で車をお持ちの方が行く分にはいいのではないかと思います。
横浜のゴジラ展は昨日で終わってしまいましたが、福島県のゴジラ展は10/2までやってるので、興味を持たれた方で福島県在住で車をお持ちの方は一度足を運んでみてもいいのではないでしょうか。
福島県に行ったときのこぼれ話はまだあるのですが、話せば長くなるので、後日別の記事でまとめたいと思います。
※次回の更新は7日(水)の午前0時過ぎになります。
スポンサーサイト