ガパオを作ってみますた(^q^)
前回拍手コメントをくださったmarronさん、いつもありがとうございます(^-^)

◆ 材 料(2人分) ◆
鶏肉 …… 200g
スイートバジル …… 4枝
ピーマン …… 1個
赤ピーマン …… 1個
にんにく …… 2片
香菜の根のみじん切り(なくても可) …… 2本分
赤唐辛子みじん切り …… 1~2本
※オイスターソース …… 小さじ2
※ナンプラー …… 小さじ2
酒 …… 小さじ2
鶏がらスープ …… 大さじ4
砂糖 …… ふたつまみ
サラダ油 …… 適宜
※鶏肉は叩いて粗いミンチにしておきます。面倒なら鶏挽き肉でもいいです。
まずご飯を炊きます。今回はタイ米に黒米を混ぜてみました。

①ご飯を炊いてる間にガパオを作ります。
まず、みじん切りにしたにんにくと唐辛子と香菜のみじん切りを炒めます。
香菜は今回はパクチーの根っこを使ってますが、無ければ入れなくてもいいでしょう。

②①にみじん切りにしたバジルの茎を加えてさらに炒めます。

③②にミンチにした鶏肉を入れてさらに炒めます。

④③に調味料を混ぜ合わせた鶏ガラスープを入れてさらに炒めます。

⑤水分が少なくなってきたら④にピーマンを入れてさらに炒めます。

⑥ピーマンがしんなりしてきたらバジルを入れてさっと炒めます。バジルは火の通りが早いので素早く火を止めましょう。

⑦炊いたご飯を皿に盛ります。

⑧⑦に⑥を乗せます。

⑨⑧に目玉焼きを乗せます。目玉焼きは水を入れずに蓋をして火を止めてしばらく放置すると上にも火が通ります。
目玉焼きを崩して、とろとろの黄身をからめて食べるとおいしいぉ(^q^)

デザートの定番マンゴープリン。おいしいぉ(^q^)

◆シーズニングソースが手に入ったら、※の調味料をシーズニングソース小さじ2、ナンプラー大さじ1でお試しください。さらに香ばしい香りが広がります。
◆エリンギやしめじなどのきのこ類、たけのこなどを加えても美味しくいただけます。

◆ 材 料(2人分) ◆
鶏肉 …… 200g
スイートバジル …… 4枝
ピーマン …… 1個
赤ピーマン …… 1個
にんにく …… 2片
香菜の根のみじん切り(なくても可) …… 2本分
赤唐辛子みじん切り …… 1~2本
※オイスターソース …… 小さじ2
※ナンプラー …… 小さじ2
酒 …… 小さじ2
鶏がらスープ …… 大さじ4
砂糖 …… ふたつまみ
サラダ油 …… 適宜
※鶏肉は叩いて粗いミンチにしておきます。面倒なら鶏挽き肉でもいいです。
まずご飯を炊きます。今回はタイ米に黒米を混ぜてみました。

①ご飯を炊いてる間にガパオを作ります。
まず、みじん切りにしたにんにくと唐辛子と香菜のみじん切りを炒めます。
香菜は今回はパクチーの根っこを使ってますが、無ければ入れなくてもいいでしょう。

②①にみじん切りにしたバジルの茎を加えてさらに炒めます。

③②にミンチにした鶏肉を入れてさらに炒めます。

④③に調味料を混ぜ合わせた鶏ガラスープを入れてさらに炒めます。

⑤水分が少なくなってきたら④にピーマンを入れてさらに炒めます。

⑥ピーマンがしんなりしてきたらバジルを入れてさっと炒めます。バジルは火の通りが早いので素早く火を止めましょう。

⑦炊いたご飯を皿に盛ります。

⑧⑦に⑥を乗せます。

⑨⑧に目玉焼きを乗せます。目玉焼きは水を入れずに蓋をして火を止めてしばらく放置すると上にも火が通ります。
目玉焼きを崩して、とろとろの黄身をからめて食べるとおいしいぉ(^q^)

デザートの定番マンゴープリン。おいしいぉ(^q^)

◆シーズニングソースが手に入ったら、※の調味料をシーズニングソース小さじ2、ナンプラー大さじ1でお試しください。さらに香ばしい香りが広がります。
◆エリンギやしめじなどのきのこ類、たけのこなどを加えても美味しくいただけます。
スポンサーサイト