にゃんこ軍団の日常
今回はにゃんこ大戦争のネコとタンクネコを描いてみました。
ウィキペディアからの抜粋では「本作開発当時のポノスの社員は9人しかおらず、うち本作の開発スタッフはプロデューサー、デザイナー、プログラマーのわずか3人だけだった。これ以上の人手はかけられないため、キャラクターデザインは「誰でも描けそうな」単純なものになった」というだけあって、実際簡単に描けますよねー。
今回描いたネコとタンクネコはお手本見ながら図形曲線使って描いたので、下書き無しで本当に簡単に描けました。
他のゲームに比べるとにゃんこ大戦争は作画が手抜きというか画面構成も単純ですが、単純な方がキャラの印象が残りやすいんですよねー。
何といっても、「誰でも描けそうな」単純なものというだけのことはあります。

せっかくなので、描いたイラストで四コママンガ描いてみました。

公式でもにゃんこ大戦争の四コママンガはありましたが、さすがにこんなふざけた内容のコピペ四コマは見たことないですねー。
にゃんこ大戦争は基本的にバトルゲームなので、にゃんこの日常は出てこないんですけど、公式の四コマではドタバタギャグになってました。
カンケーないけどネコとタンクネコって『ポプテピピック』のポプ子とピピ美に似てますよねー。
肝心のゲームは現在は宇宙編まで進出しましたが、出撃制限が面倒で宇宙編はほったらかして、曜日ステージやゲリラ経験値ステージを周回してます。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


吐き気を催す手抜き・・・ッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
ウィキペディアからの抜粋では「本作開発当時のポノスの社員は9人しかおらず、うち本作の開発スタッフはプロデューサー、デザイナー、プログラマーのわずか3人だけだった。これ以上の人手はかけられないため、キャラクターデザインは「誰でも描けそうな」単純なものになった」というだけあって、実際簡単に描けますよねー。
今回描いたネコとタンクネコはお手本見ながら図形曲線使って描いたので、下書き無しで本当に簡単に描けました。
他のゲームに比べるとにゃんこ大戦争は作画が手抜きというか画面構成も単純ですが、単純な方がキャラの印象が残りやすいんですよねー。
何といっても、「誰でも描けそうな」単純なものというだけのことはあります。

せっかくなので、描いたイラストで四コママンガ描いてみました。

公式でもにゃんこ大戦争の四コママンガはありましたが、さすがにこんなふざけた内容のコピペ四コマは見たことないですねー。
にゃんこ大戦争は基本的にバトルゲームなので、にゃんこの日常は出てこないんですけど、公式の四コマではドタバタギャグになってました。
カンケーないけどネコとタンクネコって『ポプテピピック』のポプ子とピピ美に似てますよねー。
肝心のゲームは現在は宇宙編まで進出しましたが、出撃制限が面倒で宇宙編はほったらかして、曜日ステージやゲリラ経験値ステージを周回してます。
それでは今日もおやすみっこ(つ=^ω^=)つニャン


吐き気を催す手抜き・・・ッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ